英語のリスニング力に効果のあるシャドーイング。
「シャドーイングを実践しているけど上手くいかない」「自分に合ったシャドーイング教材見つからない」
という悩みを抱えているのではないでしょうか?
そんな方には、シャドーイングに特化したアプリがおすすめです。
シャドーイングに特化したアプリのなかには、無料のものや、シャドーイングの効果を最大化するのに必要な以下のステップ全てをアプリ1つで完結できるものもあります。
- レベルチェック
- 教材選定
- 音源再生・音声録音
- 音声の分析・改善
当記事では、シャドーイングアプリを選ぶときのポイントや、おすすめシャドーイングアプリを7つに厳選し、わかりやすい比較表付きでご紹介しています。
この記事を読めば、きっとあなたが納得して使えるアプリに出会うことができるでしょう。
シャドーイングは、リスニング力を飛躍的に向上させます。
もしこれからシャドーイングの開始を検討するのであれば、自分でシャドーイングのトレーニングをするよりも、教材選びからトレーニング法、発音添削までついているシャドーイング添削サービスを検討するのが良いでしょう。
その中でも特におすすめなのが、「シャドテン」です。
- 英語のプロが、毎日フィードバックをくれる
- ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応している
- スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも好きなタイミングでできる
- リスニング力を診断して、オススメの教材を提案してくれる
教材もフィードバックも、全てがスマホで完結しているのでシャドーイングをすること以外殆ど手間がかかりません。
ぜひこの機会にご検討ください。
シャドーイングにおすすめのアプリ一覧表
近年いろんなシャドーイングアプリが出てきていますよね。いい面がある一方で、選択肢がたくさんあると何が違うのか、どれがいいのかわからなくなりますよね。
この表を活用すれば、それぞれのアプリの特徴を比較しながら、自分に合ったものを選ぶことができます。
アプリを選ぶ上で気をつけたいポイントについては後ほど解説しておりますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
対象者 | アプリ名 | 金額 | アクセント | 音声機能の充実度 | コンテンツ量 | スクリプト | 録音機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者~上級 | シャドテン | 21780円/月 | 8カ国 | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
初心者~上級 | Redkiwi | 2000円/月 | イギリス アメリカ | ○ | ○ | △ (英語のみ) | x |
初心者~中級 | 本気の人の英語学習 えいご漬けMOKA | 490円/月 | アメリカ | x | ○ | x | ○ |
初心者~中級 | 英会話や英単語を聞き流し-英語リスニング | 無料 | アメリカ | ○ | ◎ | ○ | x |
中級~上級 | シャドーイング – 最短で英語が上達するスピーキング学習アプリ | 480円/月 | アメリカ | △ | △ | △ (英語のみ) | ○ |
初心者~上級 | Recipy-POLYGLOTS | 480円or1300円/月 | ミックス | ○ | ○ | ○ | △ |
中級~上級 | TED | 無料 | ミックス | ○ | ◎ | △ (動画によっては日本語訳がない) | x |

おすすめのシャドーイングアプリ【本気な人向け】
シャドーイングに特化したアプリは、数は少ないものの、学習者にとって必要な機能が揃っていてとても便利です。
ここでは次の2つのシャドーイング特化アプリをご紹介します。
- シャドテン
- シャドーイング – 最短で英語が上達するスピーキング学習アプリ
シャドーイングに特化したアプリには有料のものが多いですが、無料では体感できない優れたサービスや機能を利用することができるのでおすすめです。
シャドテン

英語コーチングサービスを提供する株式会社プログリットが運営するシャドーイング特化アプリ。
シャドテンには、シャドーイングを正しく効果的に実践するために必要な機能が満載です。
このアプリのおすすめポイント
・ビジネス英語のプロから24時間以内に添削が届く
・的確なフィードバックで、初心者でも挫折しにくい
・コンテンツも豊富でビジネスに役立つ教材が700以上
・シャドーイングアプリの中では唯一、音源が7か国あり様々なアクセントに対応
・自分のレベルに合った教材をアプリが自動で提案してくれる
シャドテンの最大の特徴は、英語のプロからシャドーイングの添削が毎日受けられることです。
シャドーイングアプリ自体数は少ないのですが、なかでも添削サービスが受けられるアプリは他にありません。
プロからの添削を受けることで、自己流では難しい発音の分析・改善も的確にアドバイスしてもらえるので、シャドーイングの効果を最大化させることができます。
また、毎日添削があることで、ついサボりがちになる人でも学習を継続することができます。
初心者が躓きやすい教材選びも、レベルチェックテストをもとにアプリが自動で提案してくれるので、教材とのミスマッチを防ぐことができ、教材選定の時間も短縮することができます。
7日間の無料体験も実施していますので、ぜひ試してみてください。
シャドーイング-最短で英語が上達するスピーキング学習アプリ

世界屈指の外資系証券会社のニューヨーク本社で活躍した開成OBが開発したシャドーイング特化アプリです。
このアプリのおすすめポイント
・シャドーイング特化アプリ
・自分のシャドーイング音声を手軽に録音・再生できる
・発音だけでなく英語のリズム矯正にも効果的
・英語スクリプトつきなので文字を確認しながらシャドーイングができる
・点数つきで自分の音声の発音判定ができる
シャドーイングに特化したアプリならではの機能がたくさんあり、使い勝手がよく学習を効率的にすすめることができます。
自分の発音をリアルタイムで判定し、発音できた単語は緑、できなかったら赤に文字の色が変わるので、苦手な発音を可視化しやすいのも特徴の1つです。
ただ、コンテンツの豊富さやスクリプト機能の面では次のような課題があります。
- 日本語字幕がないので分からない単語は自分で調べる必要がある
- 教材がオバマ元アメリカ大統領のスピーチのみ
- アクセントはとても綺麗だが様々なアクセントに慣れることができない
おすすめのシャドーイングアプリ【初心者・初級者向け】
シャドーイング初心者は、初心者向けの機能があるアプリを使用するようにしましょう。
ここでおすすめする初心者向けシャドーイングアプリは次の2つです。
- 本気の人の英語学習 英語漬けMOKA
- 英会話や英語を聞き流し-英語リスニング
いずれも低倍速で再生する機能や英語と日本語両方の字幕がついているので、初心者でも挫折しにくい設計になっています。
本気の人の英語学習 英語漬けMOKA

音声認識機能を利用した本格的なシャドーイングアプリです。
様々なレベルに対応しているので、初心者だけでなくTOEICスコアを伸ばしたい人にもおすすめです。
このアプリのおすすめポイント
・国際的な英語基準CEFRに準拠した段階的なレベル別教材がある
・英語特有の文法・語順を学ぶためにサイトトランスレーションを採用している
・1センテンスをシャドーイングしやすいよう短く区切っている
初心者がシャドーイングをする際は、教材選びがとても重要です。
英語漬けMOKAを使えば、レベル別に教材が分かれているので、自分のレベルに合う教材を見つけることができます。
また、サイトトランスレーション(意味のかたまり毎に区切って訳す方法)を採用し、英語を語順通りに理解する感覚を身に付けられるよう工夫されています。
初心者がシャドーイングしやすいように1センテンスが短く区切られているため、自分でいちいち停止ボタンを押さなくてもスムーズにシャドーイングの練習ができます。
しかし、英語字幕がついていないので、聞き取りにくかった音声を文字で確認することが難しいのが難点です。
英会話や英単語を聞き流し-英語リスニング

約3万人が利用するシャドーイング特化アプリです。
使いやすさにこだわって作られており、気軽にシャドーイングを始めることができます。
このアプリのおすすめポイント
・ビジネス英会話からニュースやエンタメまでコンテンツのカテゴリーが豊富
・字幕なし・英語のみ・日本語のみ・英語と日本語を自由に切り替えられる
・英語音声に合わせて日英字幕がスクロールする
・再生速度は0.5倍速〜2倍速まで選べる
スクリプトの機能が特に充実していて、聞き取れなかったところを英語字幕と日本語字幕で確認し、慣れてきたら英語字幕をオフにしてシャドーイングするなど、様々なスタイルでの練習が可能です。
しかし、このアプリには録音機能がついていないので、自分の発音を確認するには、別にボイスレコーダーを起動させて録音する必要があります。
おすすめのシャドーイングアプリ【中級・上級者向け】
ここでは中級者・上級者向けのアプリとして、次の2つを紹介します。
- Recipy-POLYGLOTS
- TED
いずれもニュースやアカデミックなコンテンツが多数収録されており、ネイティブが話すスピードの音源を使ってシャドーイングすることができます。
Recipy-POLYGLOTS

リスニングやリーディングの学習ができるアプリとして知られている「Recipy-POLYGLOTS」ですが、リスニング用教材をシャドーイングにも活用することができます。
このアプリのおすすめポイント
・ニュース英語から洋楽にいたるまでコンテンツの種類が豊富
・英語スクリプト・日本語スクリプトあり
・再生速度を細かく調整することができる
なかでも、再生速度をWPMに合わせて自由に変えることができるのが特徴です。
WPM (=Word Per Minute)とは、「1分あたりに読んだり聞いたりすることのできる単語の数」のことです。
Recipy-POLYGLOTSを使ってシャドーイングを実践すると、自分がどのくらい上達したかをWPMで可視化できるので、モチベーションを維持しながら学習できるでしょう。
しかし、リスニング用教材には録音機能がついていないので、自分の発音をアプリを使って確認することができないことが難点です。
また、リスニング学習用コンテンツはプレミアムメンバーに加入しないと利用ができないので、まずは無料お試しで自分に合っているかどうか確認して加入するかどうかを決めましょう。
TED

TEDとは、世界中のあらゆる分野のスペシャリストによるスピーチを集めたコンテンツです。
無料で一流のスピーカーによる生の英語音声に触れることができるのが最大の特徴です。
このアプリのおすすめポイント
・自然科学からテクノロジー、アートなどコンテンツが豊富
・専門的な知識も身に付く
・英語字幕と日本語字幕がある
・コンテンツをダウンロードできるのでオフラインでも視聴可能
・スピーチの長さや好きなテーマの中からスピーチを選べる機能つき
コンテンツの数が豊富なので、飽きずに楽しく学習を続けることができます。
しかし、こちらも録音機能がなく、アプリで自分がシャドーイングした音声を確認することができないことが難点です。
おすすめのシャドーイングアプリ【映画編】
海外映画には思わず真似したくなるような素敵なセリフがたくさん。
もし映画好きの人なら、シャドーイング教材として、映画を扱ったコンテンツを揃えているアプリを利用できると嬉しいですよね。
ここでは、映画を教材にしたシャドーイングアプリをご紹介します。
Redkiwi

Redkiwiは、海外ドラマや名作映画、芸能人のインタビューまで、多彩なコンテンツを楽しみながら英語に親しむことをコンセプトにした英語学習アプリです。
ディズニー映画や名作ドラマである「フレンズ」など、映画好きが好みそうな音声素材が豊富にあるので、コンセプト通り楽しく学習を進めることができます。
このアプリのおすすめポイント
・海外ドラマや映画を扱ったコンテンツが豊富
・リスニングしながらディクテーションクイズに答える形式
・日本語字幕つきで、ボタン1つでオン・オフ切り替え可能
・録音機能付きで、自分のシャドーイング音声をその場で確認できる
リスニングをしながらディクテーションテストに答えるというシステムを採用しているので、教材の内容理解をクイズを楽しむような感覚で進めることができます。
英語学習者が楽しく学習を継続できるように考え抜かれたとても使いやすいアプリです。
しかし、教材選びや自分で録音したシャドーイング音声の分析・改善は自分で行う必要があります。
シャドーイングのための教材の選び方や分析・改善の方法を別途自分で調べたり研究したりする必要があります。
シャドーイングアプリを選ぶポイントは?
ここまでおすすめのシャドーイングアプリをご紹介してきました。使いたいアプリは見つかりましたでしょうか??
次はシャドーイングアプリを選ぶ際に押さえたい5つのポイントを紹介していきます。
- 音声機能が充実している
- コンテンツの量が十分にある
- 習得したいアクセントの教材がある
- スクリプトがある
- 録音機能がある
こちらをおさえることによってシャドーイングの効果をより感じやすくなるので、必見です。
1.音声機能が充実している
シャドーイングアプリを選ぶときは、音声機能が充実しているものを選びましょう。
音声機能とは、再生スピードのコントロールや、リピート再生、音声の前後再生ができる機能のことをいいます。
音声機能が充実しているアプリを選ぶと、次のようなメリットがあります。
- 聞きづらい箇所をゆっくり聞くことができ、シャドーイングの精度をあげやすい
- 再生速度を簡単に変更できるので、難しい音源でもレベル調整がしやすい
- デバイスを操作する手間が省ける
- 聞きづらい箇所を何度も聞き直しやすい
シャドーイングは、自分のレベルにあった速度の音源を使用するのがベストですが、ニュースやビジネス英語などジャンルによっては聞き取りづらい速さのものもあります。
音声機能つきアプリなら、どんな教材でも自分のレベルにあった速度に調節することが可能です。
シャドーイングにアプリを選ぶときは、音声機能が充実しているかどうかチェックしましょう。
2.コンテンツの量が十分にある
コンテンツの量が豊富かどうかもアプリを選ぶときに必ずチェックしましょう。
コンテンツ量が充実しているアプリを選ぶと次のような効果が期待できます。
- 自分のレベルや興味関心に合った教材が見つかる
- 飽きることなく学習できる
- コンテンツがたくさんあるので長期間にわたって利用できる
シャドーイングを継続するには、「飽きずに続けられる」が重要です。
コンテンツの量が充実していると、自分の興味があるものを選んでシャドーイングができるので、楽しく続けられそうですよね。
自分が興味のないコンテンツでシャドーイングを始めても、挫折してしまう可能性が高いです。
シャドーイングアプリを選ぶときはコンテンツの豊富さもチェックするようにしましょう。
3.習得したいアクセントの教材がある
シャドーイングアプリに、自分が習得したいアクセントの教材が揃っているととても便利です。
英語にはアメリカ英語やイギリス英語、オーストラリア英語など様々なアクセントの違いがあります。
留学や海外出張に備えてシャドーイングを始めようと考えているのであれば、行き先の国や地域のアクセントを身につけておくと、円滑にコミュニケーションを取ることができます。
留学や海外出張などの予定がない場合でも、様々なアクセントに慣れ、自分が聞き取れる英語や発音できる英語の幅を広げておくと、海外旅行などいざというときに役に立ちます。
様々なアクセントの教材を揃えているシャドーイングアプリはそんなに多くありませんが、自分が習得したいアクセントの教材があるものを選ぶ方がより多様な英語に触れることができるのでおすすめです。
4.スクリプトがある
アプリを使ってシャドーイングをするなら、必ずスクリプトがあるものを選びましょう。
シャドーイングは聞き取れない単語や表現をそのままにして実践しても効果がありません。そのため、聞き取れなかった単語や表現は必ずスクリプトで確認する必要があります。
スクリプトつきのアプリを使用することで、自分が知っている英語の音と実際のネイティブによる音声とのズレを確認・修正することもできます。
その際、日本語のスクリプトも利用できると、わからない単語や表現があっても、自分で調べる必要がないのでとても便利です。
シャドーイングアプリを選ぶときは、英語と日本語両方のスクリプトが利用できる物を選びましょう。
5.録音機能がある
シャドーイングをアプリで行う際は、録音機能が付いたものを選ぶとスマホ一台でトレーニングができるのでおすすめです。
録音機能がついているアプリを選べば、自分のシャドーイング音声を録音し、モデル音声と聴き比べることができます。
正しくシャドーイングをするためには自分が発音した音声とお手本となるネイティブの音声とのギャップを分析し、改善しなくてはなりません。
自分の発音の分析と改善をしなければ結局我流になってしまい、あまりシャドーイングの効果は期待できません。アプリでシャドーイングを始める人は多いですが、効果が実感できずに挫折してしまう大きな理由の1つは、この発音の分析・改善のプロセスが欠如していることにあります。
シャドーイングアプリを選ぶなら、録音機能が付いたものにしましょう。
シャドーイングの効果とやり方
シャドーイングのアプリや選び方について言及してきましたが、「そもそもシャドーイングって効果あるの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
結論から申しますと、シャドーイングは正しく行えばリスニング力アップに非常に効果的です。
やり方と効果についてはこちらの記事で詳しく説明しておりますので、ぜひこちらをあわせてご覧ください。

シャドーイングの効果をあげるためには?
シャドーイングの効果を最大化するためには、次の3点を意識することが大切です。
- 自分のレベルや興味関心に合った教材を使用すること
- 自分のシャドーイング音声を正しく分析・改善することこと
- 毎日少しずつでも必ず継続すること
とはいえ、自分で適切な教材を選んだり、自分の学習を厳しく管理し、分析・改善を行ったりすることはなかなか難しいと感じているのではないでしょうか。
特に、自分のシャドーイング音声を正しく分析して、発音を矯正していくのは自己流だと限界があり、かえって変なクセがついてしまう可能性があります。
あなたが「教材選びからシャドーイングの分析・改善まで、アプリ1つで完結したい」と考えているなら、「シャドテン」がおすすめです。
「シャドテン」を利用すれば、英語のプロからの添削を毎日受けることができるので、シャドーイングを正しいやり方で継続することができます。
また、毎日添削があることで「やりとり」が発生し、精神的にも続けやすく「サボりにくい」環境を作ることができます。
「シャドテン」を利用して、あなたのシャドーイングの効果を最大化し、英語力をアップさせましょう。
シャドテン体験者の声をご紹介!

シャドーイングは、間違いなくリスニング力を強化する学習法
中田 様
34歳/会計士/シャドテン歴:7ヶ月
【シャドテンの利用目的】
過去にネイティブスピーカーと仕事をする機会があったが、その当時は全く聞き取ることができなかった。
ネイティブスピーカーとスムーズに会話できるようになりたい。
【効果】
毎日少しずつ口が慣れていくので、昨日は言えなかったところが、今日になったら発話できるようになっている!と感じることができる。6ヶ月でWPMのレベルがWPM130からWPM160まで成長した。
英語学習に関するプロフィール
・シャドーイングは今までほとんどやったことがなく、シャドテンが初!
・これまではオンライン英会話を中心に学習。英語や文法については、並行してTOEIC® L&Rテスト対策をしながらインプットしていた。
※掲載内容は、2021年7月の取材時点のものになります。

毎日少しずつ口が慣れていくので、昨日は言えなかったところが、今日になったら発話できるようになっている!という日々の小さな成長実感は感じています。また半年間でWPMのレベルが上がっていて、開始時はWPM130程度だったのが、現在はWPM160程度まで向上。
ネイティブスピーカーたちの動画を見るときの抵抗・身構えが以前よりなくなったように感じます。どちらかというと聴きたいと前向きになり、速さへの怖さがなくなってきました。
7日間無料キャンペーンも実施しているので、まずは無料体験から始めてみましょう。
