今なら7日間無料体験実施中!

「習慣化の大事さを再認識」 Hitoshi

目次

プロフィール

Hitoshiと申します!東京在住でSA歴は半年程です。

英語力を培った背景

学生の頃から所謂"受験英語"は得意で、文法や単語の知識というのはそれなりに身に付いておりました。
しかしながらリスニング、スピーキング力に関しては全くでした(そもそも話すのが恥ずかしいと思っていた頃もありました)。

私は音楽関連の仕事を主に行っており、その一つとして生徒様へのレッスンをすることがあります。
リスニングやスピーキングの力が上がったと感じるのは、オンラインで海外の方にレッスンをするようになってからです。
それまでインプット(学ぶ、聞く)が多かった環境から、アウトプット(考える、話す)が増えたことによって英語力の向上を日々感じるようになりました。

今、他にしている仕事。英語を用いてこれからやっていきたいこと

前述の通り、音楽関連の仕事を主にしております。
コロナ禍の影響を大きく受け、新たに始めたSAという仕事ですが今後はこの経験を生かして更に裾野を広げられればと思っております。

感謝のメッセージ 「習慣化の大事さを再認識」

シャドテン会員の皆様、いつも学習お疲れ様です!

私は現在の仕事をする前に予備校で講師をしていたことがあります。
何かを学んだり習得する上で大事な要素の一つとして"習慣化"があると常々感じておりました。
私自身も日々しっかりと習慣化できていること、というのは少なくとも得意とは言えません。

添削をしていると、多くの方がお仕事などでお忙しいであろう中でも英語学習を習慣化し日々シャドーイングの音声を送ってくださっていることに気付き、とても感銘を受けました。
自分自身の日々の仕事や英語学習へのモチベーションにも繋がり、感謝しております。

普段は添削だけでなく学習上のお悩みやご質問などにも対応させていただいております。
皆様が楽しんで英語学習をできるようサポートさせていただきますので、小さな悩みでもお気軽にコメントなどでご相談ください!
今後ともよろしくお願い致します!
Maria|監修者
英語コンサルタント
大学2年生のとき、ほとんど英語が話せない状態で単身オーストラリアのシドニーに渡る。
2016年 - 西シドニー大学(Western Sydney University) に入学。
第二言語習得論や社会言語学といった Langugae Artsや通訳/翻訳理論、また医療翻訳、法通訳といった専門技術を学びました。  

2018年 - NAATIというオーストラリア国家翻訳資格を取得し、西シドニー大学を卒業。
⇢現在に至るまで英語コーチングスクール PROGRIT(プログリット)でコンサルタントとして英語学習者のサポート。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

学生の頃は英語は赤点。しかし航空会社への就職を機に英語の必要性を感じ、毎日3時間以上の学習で英語力を磨く。長期の海外経験はなくとも、英語学習において最も大切なのは「継続力」だと一学習者として実感。
TOEIC920点。プログリットには2019年より在籍。

目次
7日間無料で体験する