今なら7日間無料体験実施中!

英語チャットで楽しく学ぶ!メリット・デメリットとおすすめアプリ

「英語をもっと使えるようになりたい」「気軽に外国人と交流したい」と思ったとき、多くの人が最初に試すのが英語チャットです。スマホ1つで世界中の人とつながれる便利な方法であり、勉強仲間を見つけたり表現を学んだりするのに役立ちます。

実際、テキストベースのチャットは声を出す必要がないため、発音やリスニングに自信がない学習者でも気軽に取り組めます。

さらに、SNSや専用アプリを使えば、無料でネイティブスピーカーや他の学習者と交流できるので、学習のモチベーションを高めることにもつながります。「英語を話すのは恥ずかしい」と感じている人でも、文字なら安心してアウトプットできる点も魅力です。

一方で、英語チャットには「リスニング力やスピーキング力が伸びにくい」といった限界もあります。英語を総合的に身につけるには、チャットの利点を活かしながら、別の学習法と組み合わせることが重要です。

本記事では、英語チャットのメリットやデメリット、さらにはおすすめの英語チャットアプリをご紹介します。

「これから英語を勉強したい」という人から、「英語力が伸び悩んでいる」という人まで役立つ内容になっていますので、ぜひ最後まで読み進めてください。

※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています

LINE公式アカウントでリスニングTipsをゲット!

リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。

当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。

シャドテンオリジナルWebBOOK
シャドテンオリジナルWebBOOK

下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

リスニングにはシャドテン
目次

英語チャット学習とは?

英語チャット学習とは、テキストを使って英語でやり取りをする学習スタイルのことです。

英語チャットが広く利用されている理由は、その「始めやすさ」と「学習の自由度」にあります。スマホやアプリを通じて世界中の人と簡単につながれるため、勉強仲間や外国人の友人を作るきっかけになります。

さらに、テキストでやり取りをするため、正しいスペルや文法を確認しながら学べるのも魅力です。自分のペースで返信できるので、即答が難しい人でも落ち着いて考えながらアウトプットできます。

忙しい社会人や学生にとっても継続しやすい方法だからこそ、多くの学習者から支持を集めているのです。

英語チャットで学ぶ4つのメリット

英語チャットには、学習を後押しするさまざまなメリットがあります。

  • 気軽に会話練習ができる
  • 自然なフレーズが身につく
  • 外国人や学習仲間と交流できる
  • 安心して練習できる

上記の4つは多くの学習者に共通する利点です。これらを理解すれば、英語チャットを自分の学習にどのように取り入れるかイメージしやすくなるでしょう。

①気軽に会話練習ができる

英語チャットの最大の魅力は、生活の中で気軽に取り組めることです。

通勤や通学の途中、仕事や勉強の休憩中など、ちょっとした時間に数行のメッセージを送るだけでも立派な学習になります。オンライン英会話のように「30分まとまった時間を確保する必要がある」といった制約がなく、いつでもどこでも練習できるのは継続において大きな強みです。

また、短時間の積み重ねでも「毎日英語を使っている」という感覚を持てるため、自然と英語を日常の一部に取り入れられるようになります。

②自然なフレーズや表現が身につく

教科書や参考書ではあまり扱われない、カジュアルで自然な表現に触れられるのも英語チャットの良さです。特にネイティブとのやり取りでは、略語や会話特有の省略形、リアルな感情表現を学べます。

以下のようなフレーズはチャットでよく登場します。

英語表現日本語訳
LOL笑(laugh out loud)
BTWところで(by the way)
Gonna~するつもり(going to)
BRBすぐ戻る(be right back)

こうした表現を実際の文脈で学ぶことで、ただ単語を覚えるだけでなく「どんな場面で使えるか」という感覚も養われます。

その結果、会話に役立つ実践的な表現力が少しずつ蓄積されていくでしょう。

③英語学習仲間や外国人と交流できる

英語チャットを通じて学習仲間や海外の友人とつながれる点も、大きなメリットです。

言語交換アプリやSNSを使えば、同じように英語を学んでいる人や日本語を勉強している外国人と出会えます。交流の中で英語を使うことで、机上の勉強だけでは得られない「生きた英語」に触れることができるでしょう。

さらに、「相手とやり取りしたいから英語を頑張る」というポジティブな動機づけが働き、モチベーション維持にもつながります。

結果として、英語学習が単なる義務ではなく、楽しい習慣へと変わっていくのです。

④恥ずかしさを感じずに安心して練習できる

「発音が下手だと思われたらどうしよう」「間違えたら恥ずかしい」といった不安は、多くの日本人学習者が抱える悩みです。

英語チャットでは音声を使わず文字でやり取りできるため、こうした心理的ハードルを下げてくれます。自分のペースで文章を考えてから送れるので、焦らず正確さを意識したアウトプットが可能です。

また、間違えてしまっても後から訂正しやすく、失敗を恐れず挑戦できます。初心者が英語に慣れていく入り口として、安心感のある練習法といえるでしょう。

英語チャットのデメリットと限界

便利で続けやすい英語チャットですが、すべてのスキルを伸ばせる万能な方法ではありません。

「読む・書く」スキルには効果的ですが、「聞く・話す」スキルに課題が残る点を理解しておく必要があります。ここでは代表的なデメリットを3つご紹介します。

ライティング力は伸びてもリスニング力は伸びにくい

英語チャットでは、文字に依存して学習を進めるため、ライティング力や語彙力は確実に伸ばせます。

しかし、相手の声を聞いて理解する「リスニング力」や、その場で発話する「スピーキング力」は鍛えにくいのが現実です。

実際の会話では、音の連結や省略、イントネーションに慣れる必要がありますが、チャットだけではそれらに触れる機会がほとんどありません。

そのため、リスニングを伸ばしたい人は、シャドーイングやディクテーションといった音声学習を組み合わせることが不可欠です。

リアルタイムでの会話力向上には限界がある

チャットでは、自分のペースで返信できるメリットがある一方、即時性に欠けます。

実際の会話では、相手の言葉を聞いて瞬時に理解し、短時間で返答するスキルが求められます。

しかし、チャット中心の学習では「考える時間が十分にある」状態に慣れてしまい、実際の会話で反応が遅れる場面が出てくるでしょう。

リアルタイムでの会話力を養うには、オンライン英会話や音読練習のように「瞬時に反応する訓練」を並行して行うことが重要です。

誤った英語表現をそのまま覚えてしまうリスク

もう一つのリスクは、誤った表現やスラングを無意識に定着させてしまうことです。

チャットの相手が必ずしも正しい英語を使うとは限りません。特に学習者同士では、文法的に誤った表現が飛び交うこともあり、そのまま真似してしまう危険性があります。

また、カジュアルすぎる表現をフォーマルな場で使ってしまうなど、シーンに合わない英語を覚えてしまうリスクもあります。

学習効果を高めるためには、信頼できる相手を選んだり、添削サービスを活用して「正しい英語」を確認することが欠かせません。

英語チャットにおすすめのアプリ・サービス

英語チャットを始めるときに大切なのは、自分の学習目的に合ったアプリやサービスを選ぶことです。

現在は無料の言語交換アプリから、添削や指導を受けられるサービスまで多様な選択肢があります。

選び方を間違えると「続かない」「思ったように上達しない」といった結果につながるため、最初に方向性を整理しておくことが重要です。

ここでは代表的な3つのタイプをご紹介します。

無料で使える英語チャットアプリ

最も手軽なのは「HelloTalk」や「Tandem」といった言語交換アプリです。

基本的に無料で利用でき、世界中のユーザーとマッチングしてチャットができます。日本語を勉強したい外国人も多く登録しているため、お互いに言語を教え合えるのが魅力です。

さらに翻訳機能や添削機能が備わっていることもあり、初心者でも安心してスタートできます。

コストをかけずに試したい人や、まずは気軽に外国人とつながりたい人におすすめです。

AIを活用した英語チャットツール

近年はAI技術を使ったチャットツールも注目されています。

例えばChatGPTのような生成AIを使えば、いつでも相手を気にせず英語のやり取りができます。AI相手なので間違いを恐れる必要がなく、質問も即座に解決できるのがメリットです。

また、会話練習だけでなく、語彙や文法の解説もその場で確認できるため、効率的に学習が進みます。

人との交流に抵抗がある初心者や、隙間時間で黙々と練習したい人に向いています。

添削や指導が受けられる有料サービス

ライティング力を体系的に伸ばしたい人には、有料サービスの活用がおすすめです。「Grammarly」は自動で文法やスペルの誤りをチェックしてくれるため、正しい英語を効率よく身につけられます。

また「iTalki」では、講師とのマンツーマン指導や添削を通じて、自分の弱点を集中的に補強できます。

料金はかかりますが、その分「誤りを直しながら学べる」「質の高い学習ができる」といった大きなメリットが得られるでしょう。

英語力を短期間で確実に高めたい人には非常に有効な選択肢です。

英語チャットを効果的に使う4つのポイント

英語チャットは誰でも始められる学習法ですが、ただ使うだけでは効果が限定的になってしまいます。

学習法として成果を出すためには、いくつかの工夫が必要です。

  • 目的を明確にする
  • 学んだ表現を積極的に使う
  • 誤りを修正する習慣をつける
  • 音声学習と組み合わせる

特に上記の4つのポイントを意識することが大切です。

これらを押さえれば、チャットを単なるコミュニケーションツールではなく、実力を伸ばすトレーニングの場に変えられるでしょう。

①学習目的を明確にする(会話力?表現力?交流?)

まず大事なのは、英語チャットを通じて何を伸ばしたいのかを明確にすることです。

会話力を高めたいのか、自然なフレーズを覚えたいのか、あるいは外国人の友達を作りたいのか、目的によって使い方やアプリの選び方が変わります。

目標が曖昧なまま続けると、ただ雑談をして終わってしまうことも多いため、「今日は新しいフレーズを2つ使う」など、具体的な目標を設定すると効果的です。

②学んだ表現を実際に使ってみる

新しく覚えた表現を「知識」で終わらせず、積極的に使ってみることが大切です。

チャットは自分のペースで文章を作れるため、新しい表現を試すには最適な環境です。例えば「昨日習ったフレーズを必ず使う」とルールを決めると、学習がアウトプットに直結します。

何度も使ううちに表現が自然に身につき、会話でもすぐに口から出るようになります。

③誤りを放置せず、正しい表現に直す習慣をつける

チャットでは誤った英語をそのまま使ってしまうこともありますが、修正しないままにしておくと誤用が定着してしまいます。

Grammarlyのようなツールを併用したり、信頼できる学習パートナーに確認してもらうなど、正しい形に直す習慣をつけることが必要です。小さな修正を積み重ねることで、正確さが向上し、安心して英語を使えるようになります。

④チャット学習を「音声学習」と組み合わせる

最後に重要なのは、チャット学習だけに偏らないことです。

チャットはライティング力には効果的ですが、リスニングやスピーキング力の伸びは期待できません。そのため、音読やシャドーイングといった音声学習を組み合わせることが不可欠です。

チャットで覚えたフレーズをシャドーイングで声に出すと、文字で得た知識を実際の会話に活かせる力へと変換できます。

この組み合わせが、総合的な英語力をバランスよく高めるカギになります。

リスニング力を高めたいなら「シャドーイング」がおすすめ

英語チャットはライティング力や表現力を伸ばすのに効果的ですが、リスニング力の強化には限界があります。実際の会話では、音の連結や消失、イントネーションの変化が頻繁に起こるため、文字ベースの学習だけでは対応できません。

そこで注目されているのが「シャドーイング」です。

シャドーイングは音声を聞きながら少し遅れて発話する学習法で、リスニングを鍛えられる学習法として通訳の訓練にも用いられています。

ここでは、この「シャドーイング」という学習法について詳しく解説します。

チャット学習だけでは伸びにくいリスニング

チャットは文章を読んで理解する学習スタイルのため、目から入る情報には強くなります。しかし、実際の会話では相手の音声を聞き取り、瞬時に理解する力が必要です。

特に英語は「gonna」「wanna」のような音の変化や、単語同士のつながりによる音の脱落が多く、テキスト学習だけでは太刀打ちできません。その結果「文字では理解できるけれど、聞き取れない」というギャップが生じがちです。

リスニング力を高めるには、耳から入る音声に慣れ、瞬時に処理する訓練が欠かせないのです。

シャドーイングとは?リスニング力向上に効果的な理由

シャドーイングとは、音声を聞きながら少し遅れて声に出すトレーニングです。私たちが英語を聞き取るときは「音声知覚」と「意味理解」の2つの力を使っています。

リスニング メカニズム

例えば「ラナウェイ」と聞こえたときに「run」と「away」という単語を思い浮かべるのが「音声知覚」、それを「逃げる」という意味として理解するのが「意味理解」です。

シャドーイングを続けると音の知識が増え、「音声知覚」に必要な負担が減るため、理解により多くのエネルギーを使えるようになります。その結果、リスニング全体の精度が上がる仕組みです。

なお、シャドーイングの具体的なやり方については以下の記事を参考にしてください。

シャドーイングを効率的に学べるサービス「シャドテン」

シャドーイングは、自己流では効果が薄くなりがちです。「正しくできているか分からない」「自分の発音が合っているか不安」という壁に多くの学習者が直面します。

そこでおすすめなのが、シャドーイング特化型サービス「シャドテン」です。

シャドテンでは英語のプロが毎日音声を添削し、英語特有の音声変化を中心に「良かった点」と「改善点」を具体的にフィードバックしてくれます。

教材は4つのアクセントに対応し、1000以上の素材から選べるため、学習レベルや目的に合わせて柔軟に取り組めます。さらにAB再生や速度調整、スクリプト表示切替など、学習を助ける機能も充実しているのも特徴です。

「シャドーイングを習慣化させたい」と考えている人は、ぜひシャドテンを活用してください。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

まとめ:英語チャット+シャドーイングで総合力を伸ばそう

英語を上達させるには、インプットとアウトプットの両方をバランスよく取り入れることが大切です。英語チャットは実際の会話に近い形でアウトプットの練習ができ、語彙や表現を増やすのに役立ちます。

一方で、リスニングや発音を強化したい場合にはシャドーイングが効果的です。音を正確に捉える力を養うことで、会話の理解度が高まり、チャットで学んだ表現もスムーズに使えるようになります。

これらを組み合わせることで、読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく伸ばすことができ、英語の総合力を効率的に高められるでしょう。

もし「シャドーイングをやってみたいけど、正しくできているか不安」という方には、シャドーイング特化型アプリ「シャドテン」が心強い味方になります。最大の魅力は、プロの講師が毎日あなたの音声を添削してくれる点です。

英語特有の音声変化や発音の癖を指摘し、改善点と良かった点をフィードバックしてくれるので、独学では気づけないポイントまで効率的に伸ばせます。

英語チャットで学んだ表現を活かしつつ、リスニングと発音を本格的に磨きたい方には、まさに理想的な学習環境と言えるでしょう。

今なら7日間の無料体験が受けられますので、この機会にぜひお試しください。

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する