今なら7日間無料体験実施中!

【立場別】免税手続きで使える英語フレーズ集:これでスムーズに対応可!

訪日外国人観光客が増え続ける中、免税対応をスムーズに行うための英語力は、接客業に携わるビジネスマンにとって必須のスキルとなりつつあります。

「パスポートを見せてください」「免税条件はこちらです」といった基本的なフレーズから、トラブル時に使える一言まで、現場では幅広い英語表現が求められます。

しかし、単にフレーズを暗記するだけでは不十分です。相手の英語を聞き取り、正しく対応できるリスニング力がなければ、スムーズなやりとりは難しいでしょう。

この記事では、免税手続きで役立つ英語フレーズを店側・客側に分けて紹介しつつ、英語を実践で使える力を身につけるための学習法を解説します。

自信をもって英語で接客をしたい方は、ぜひご一読ください。

※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています

LINE公式アカウントでリスニングTipsをゲット!

リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。

当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。

シャドテンオリジナルWebBOOK
シャドテンオリジナルWebBOOK

下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

リスニングにはシャドテン
目次

なぜ免税手続きで英語が必要なのか

免税手続きは観光客が日本での買い物を快適に楽しむための重要な制度です。しかし、日本語が通じない外国人観光客にとって、英語は唯一のコミュニケーション手段となる場合が多いです。

接客側が最低限の英語を使えるかどうかで、サービスの満足度や店舗の評価は大きく変わります。免税手続きで使う英語表現を知る重要性について解説します。

訪日外国人の増加と英語対応の必須化

近年、訪日外国人観光客の数は右肩上がりです。

観光庁の統計によると、アジア圏のみならず欧米豪からの観光客も増えており、英語での案内・免税対応のニーズが高まっています。

「免税は可能ですか?」「どこで手続きをしますか?」といった質問は日常的に受けるもので、接客スタッフがスムーズに対応できるかが顧客体験を左右します。

免税制度の基本と接客で使う英語の重要性

免税制度は、一定金額以上の商品を購入した外国人観光客が消費税分を免除される仕組みです。

購入条件、対象商品、返金方法などを英語で説明する必要があるため、事前に定型フレーズを覚えておくと安心です。

例えば、「The minimum purchase amount for tax-free is 5,000 yen.(免税対象の購入金額は5,000円以上です)」など、条件をシンプルに伝えられる表現が役立ちます。

免税手続きに必要な英語表現【店側】

免税対応を行う店員は、観光客に対して正確かつ分かりやすい英語で案内する必要があります。

ここでは、現場で使えるシーン別フレーズを紹介します。

パスポート・必要書類をお願いするフレーズ

免税手続きの際には、パスポートや購入レシートなどの提示をお願いする必要があります。

Could I see your passport, please?
パスポートを拝見してもよろしいでしょうか?)

Please show me the receipt for your purchases.
(購入レシートをお見せください。)

相手が書類を持っていない場合は、「You need your passport for tax-free procedures.(免税手続きにはパスポートが必要です)」と補足すると親切です。

免税条件や購入金額を説明するフレーズ

免税の条件を明確に伝えることはトラブル防止につながります。

Tax-free is available for purchases over 5,000 yen.
5,000円以上の購入で免税が適用されます。)

Consumable items must total at least 5,000 yen and be taken out of Japan within 30 days.
(消耗品は5,000円以上で、30日以内に日本から持ち出す必要があります。)

免税対象商品・対象外商品を伝えるフレーズ

対象外の商品について丁寧に説明することで、顧客の納得感を高められます。

This product is eligible for tax-free.
(こちらの商品は免税対象です。)

Unfortunately, food and drinks are not tax-free.
(残念ながら、食品や飲料は免税対象外です。)

レシート・書類の記入方法を案内するフレーズ

Please fill out your name and address here.
(こちらにお名前と住所をご記入ください。)

We will staple the tax-free form to your receipt.
(免税書類をレシートにホチキス留めします。)

書類記入の手順を簡単な英語で示すと、観光客も安心です。

免税金額や計算方法を説明するフレーズ

The tax amount will be deducted at the counter.
(税額はレジで差し引かれます。)

You will save about 10% on this purchase.
(この購入で約10%の割引になります。)

計算内容を具体的な数字で示すと理解されやすいです。

空港や免税カウンターへの案内フレーズ

免税手続きを空港や館内カウンターに誘導する際に便利なフレーズです。

You can complete the tax-free process at the airport.
(免税手続きは空港で完了できます。)

Please go to the tax-free counter on the first floor.
(1階の免税カウンターにお進みください。)

注意事項やトラブル時に使うフレーズ

免税書類やレシート管理など、トラブル防止のために伝えておくべき注意点を表すフレーズです。

If the form is missing, you cannot get a refund.
(書類がない場合は返金できません。)

Please keep all receipts together.
(すべてのレシートをまとめて保管してください。)

免税手続きで使える英語表現【客側】

観光客が店員に質問する場面を想定し、よく使われるフレーズも知っておくと接客がスムーズです。

自身が海外旅行へ行く際にも使えます。

免税手続きをお願いするフレーズ

観光客が店員に免税対応を依頼するときに使える基本的なフレーズです。

Can I get a tax refund for this?
(これを免税にできますか?)

Is this item tax-free?
この商品は免税対象ですか?)

必要書類や条件を確認するフレーズ

免税の条件や必要な書類を確認するときに役立つ質問フレーズです。

What documents do I need for tax-free?
(免税に必要な書類は何ですか?)

What is the minimum purchase amount?
(最低購入金額はいくらですか?)

返金・免税カウンターに関する質問フレーズ

返金方法やカウンターの場所を尋ねるときに便利なフレーズです。

Where is the tax-free counter?
(免税カウンターはどこですか?)

When will I receive the refund?
(返金はいつ受け取れますか?)

トラブル対応で役立つフレーズ

書類の紛失や記載ミスなど、トラブル時に使えるフレーズです。

I lost my receipt. What should I do?
(レシートをなくしました。どうすればいいですか?)

There seems to be a mistake on this form.
(この書類に間違いがあるようです。)

英語フレーズを使いこなすには「リスニング力」がカギ

いくらフレーズを覚えても、それだけでは実際に接客時に使えるようにはなりません。

なぜなら相手の言っていることが理解できなければ、適切な英語フレーズを適切なタイミングで使うことができないからです。

英語フレーズを使いこなすにはリスニング力がカギである理由と、リスニング力向上の方法を解説します。

相手の質問・要望を正確に聞き取る重要性

「15%(fifteen)」と「50%(fifty)」を聞き間違えるだけで、計算や手続きが大幅に狂ってしまうこともあります。リスニング力を高めれば、こうしたミスを防ぎ、正確な対応が可能です。

さらに、相手の発音やアクセントの違いに慣れておくことで、観光客が使う多様な表現にも対応しやすくなります。

聞き取り精度が上がれば、自然な相づちや即答ができ、信頼感のある接客が実現します。

リスニング力不足が生むトラブル事例

実際に、観光客から「書類に間違いがある」と指摘されるケースの多くは、店員側が相手の要望を誤解したことが原因です。会話を正しくキャッチできる耳を育てることは、接客の質を高める第一歩になります。

特に免税条件や金額などの細かい情報は、聞き間違えると後で訂正が効かないこともあります。

リスニング力を鍛えることで、顧客満足度の向上とトラブル防止を同時に叶えることができるのです。

リスニング力を伸ばす最短ルートはシャドーイング

シャドーイングは、英語の音声を1~2語遅れで追いかけて発話するトレーニング法です。

免税手続きで使う英語フレーズの学習と並行して実施することで、実際の接客でも役立つ実践的な英語力を身につけることができます。

シャドーイングの効果

◆リスニング力向上
免税手続きでの接客では、観光客の質問や要望を即座に聞き取る力が欠かせません。シャドーイングは英語音声を追いかけて発話することで、音と単語・フレーズを素早く結びつける「音声知覚」を鍛えます。音声知覚が高まると、免税金額や条件を聞き間違えるリスクが減り、会話全体をスムーズに理解できるようになるもの。「何度聞いても分からない…」と感じる場面も、シャドーイングで鍛えれば着実に克服できます。

◆単語・文法強化
免税対応の英語フレーズには、普段使わない単語や文法が多く含まれます。シャドーイングは、練習前にスクリプトを確認する過程で、こうした単語や構文を自然に学べるのが魅力です。さらに1つの音声素材を3〜4日繰り返すことで、専門的な表現も記憶に定着しやすくなりますよ。

◆語順処理の自動化
免税手続き中のやり取りはスピード勝負です。シャドーイングは、聞いた英語を日本語に訳さず、そのまま英語の語順で理解し、即座に発話する練習になります。「Could I see your passport?」と聞かれたら、瞬時に意味を捉え「Yes, here it is.」と返す——こうした自然な応答ができるのは、語順処理を英語脳に切り替えるトレーニング(*コンテンツシャドーイングの場合)の成果です。

シャドーイングのやり方

基本的なやり方は以下の通りです。

Step1. 音声のみを聞く
全体の流れとトーンを把握し、内容をざっくり掴む。

Step2. スクリプトを確認
音源と台本を照合して語彙・文法を理解、音と単語をリンクさせる。

Step3. オーバーラッピング
スクリプトを見ながら音と同時に発話し、リズムと音の連結を体得する。

Step4. マンブリング(必要時)
速さについていけない箇所は小声でつぶやき、負荷を調整する。

Step5. シャドーイング実施
スクリプトなしで1〜2語遅れで復唱し、リスニングと発話を同時強化する。

Step6. 録音&振り返り
自分の音声を録音して発音・イントネーションを確認し、改善点を再度練習する。

※2日目以降はStep5とStep6のみを3〜4日繰り返す。

オトマネをするのではなく、必ず「どの単語を今発話しているのか」を意識しながら実施してください。

接客英語のリスニング力を伸ばすなら「シャドテン」

免税対応で使う英語を「聞いて理解する」力を伸ばすなら、シャドーイング特化型アプリ「シャドテン」がおすすめです。

以下のような特徴があり、接客業で使える実践的な英語力を効果的に身につけることができます。

【シャドテンの特徴】

◆プロによる毎日の添削
シャドテンでは、毎日プロから英語の音声変化を中心とした発音のフィードバックが提供されます。自分の発音の良い点や改善すべき点を具体的に知ることができるため、自己流で学んでいるだけでは見逃しがちなポイントをしっかり修正できます。独学で学ぶより、はるかに効率的にリスニング力向上が可能です。

◆1000以上の教材
さまざまなシチュエーションや4つの異なるアクセントを網羅した1000以上の教材が用意されています。これにより、実際の会話でよく使われるフレーズや表現を、異なるアクセントで学べます。

◆シャドーイングに最適な機能
AB再生(繰り返し再生機能)やスピード調整機能、スクリプト表示切り替え機能など、シャドーイングを効果的に行うための豊富な機能が搭載されています。これらの機能を使いながら、自分のペースでスピーキングの練習ができ、発音やリズムの改善が図れます。

接客で必要な実践英語を「聞ける・話せる」に直結させたい方は、ぜひ一度シャドテンを試してみてください。

免税手続きの英語もスムーズに聞き取れるようになるはずです。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する