今なら7日間無料体験実施中!

【シャドテン体験談】飲み会の日も3分のシャドテン。週5×3年の効果は?

シャドテンは、多くの学習者の英語力向上をサポートしてきました。その成果や使い心地について、お客様はどのように感じているのでしょうか。

今回は、実際にシャドテンをご利用いただいた方々のアンケートコメントを、生の声として一部ご紹介します。

20代:製造業

週5×3年のシャドテンで、海外講演するまで成長

リスニング力を向上したいと思い、シャドテンを始めました。
WPM110程度の簡単な課題からスタートし、現在はWPM170の課題を中心に進めています。

録音の提出目標は週5の提出と定めており、まずは継続・習慣化することを目標とし、現在3年継続しています。

出張や飲み会で忙しいときは3分でもいいから提出してアプリを開いてシャドーイングを継続することを習慣化しました。

今は週5日の提出をほぼクリアできており、力がついてきたことを実感しています。

本来の目的であったリスニング力の向上は勿論、スピーキングの発音力向上にもつながりました。

現在は海外で講演や、クライアントにプレゼンテーション、ミーティングでのディスカッションなどを行えるようになり、成長を実感しています。

さらに継続して、より仕事で活用できるように学習を続ける予定です。

30代:メーカー

独学では限界を感じていたとき、自分の弱点に気づけた

英語のニュースやスポーツ実況、YouTube等が聞けるようになりたいと思い独学でディクテーションやリピーティング、シャドーイングを4年ほどやっていました。

しかし、ある程度の会話速度から一向にリスニングの進歩を感じることができず、自信がなくなってきたところでシャドテンの広告を見て始めてみました。

自分がちゃんと聞こえていない、再現できていない箇所がフラップのt※に多いことが判明してそれだけでも成長と難しさを実感することができています。

これをきっかけに他の音源を聴くときもフラップのtはより注意して聴くようになったと思います。

月額2万円は私にとって安くはない金額でもあるので、毎日提出できるよう頑張っています。

※フラップの「t」: 特定の条件のときに「t」が「ダ」や「ラ」行の音に変化すること。waterが「ワラ」になるなど。

30代:メーカー

ゲーム感覚で取り組めるシャドテン

英語力全般を向上させるためにシャドテンを始めました。効果確認および、目標設定はTOEICのスコアとしています。

朝の通勤時間を活用しています。1ヵ月間継続できているので、このまま継続できるよう頑張りたいと思います。

シャドーイングに加え、ディクテーションテスト※は毎日行うようにしています。スキマ時間にゲーム感覚で行えるので、こちらも継続していきたいと思います。

教材は、毎回和訳を確認していますが、教科書的な訳し方ではなく、実用的な訳し方がされている印象です。

単語、熟語との整合が取れずに苦戦することもありますが、そこも含めて基礎知識を向上させる必要があることを痛感しています。

※2025年9月現在は「Dailyプチテスト」に変更されています。

30代:メーカー

リスニング力が伸びるのか?という不安を解消

リスニング力をあげないとまずいと思い、シャドテンを始めました。
毎日夜にシャドーイングに取り組んでいます。

LINEで相談に乗ってもらえることも心強く、今までリスニングが伸びた経験の無い私ですが、このままシャドーイングを続けてリスニング力が伸びるのかという不安を解消することができました。

シャドテンと並行して多読も行い、リスニング力を向上させていきたいです。

また、シャドーイングすることによって、発音の方も正しくできる訓練ができています。そのため、スピーキング力の向上にも繋がっていると信じています。

なんとか半年~8ヶ月程でTOEICくらいのリスニングは聞き取れるようになりたいです。

50代:メーカー

ナチュラルスピードの英語を聞き取るのが目標!

仕事上、英語の文書を読むことは多いのですか、実際に話される英語となると、ごく一部の単語しか聞き取れない状態でした。

そんなときに、電車の中吊り広告に目が止まり、会員登録しました。

まだ初級のWPM140※ですが、巷に流れる英語の中で聞き取れる単語が少し増えてきたような実感はあります。

音の変化については、特に「フラップ」に苦手意識があります。「フラップをとらえ……のように発音しましょう」と指摘されると、「え、そんなところもフラップするのか」と気付かされることがよくあります。

まだまだ先は長いですが、ナチュラルスピードの英語についていけるようになるため、シャドテンを継続していく所存です。

※WPM:1分内に何単語聞き取れるかという指標。一般にネイティブ平均はWPM160-180。

40代:製造業

始めて2ヶ月でも高い満足度!続くシャドテン

仕事で使えるレベルに英語力を鍛え直したいという思いでシャドテンを始めました。

仕事の行き帰りに歩きながらブツブツと、週末はウォーキングをしながら少し時間をかけて、シャドーイングをしています。

始めて2ヶ月になりますが、洋画を観ているときに、以前よりクリアに英語が理解できていると実感できる瞬間があり、手応えを感じています。
迅速で的確な添削のおかげで、モチベーションが維持しやすく、毎日の課題提出が習慣化できています。

毎日英語を口にすることで、耳だけでなく口の筋肉も鍛えられているような気がします。

アプリケーションは苦手な箇所を集中的に練習することができる機能など、学習者に親切な仕様となっており、満足度はとても高いです。

シャドテンでは7日間の無料体験も実施しているので、気になる方はぜひこの機会に使いやすさを実感してください。あなたのリスニング力が向上する未来が感じられるはずです。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

もしシャドーイングがなぜ効果的なのか、行う際はなにに注意すればいいのか気になる方は以下の記事もおすすめです。

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する