シャドテンは、多くの学習者の英語力向上をサポートしてきました。その成果や使い心地について、お客様はどのように感じているのでしょうか。
今回は、実際にシャドテンをご利用いただいた方々のアンケートコメントを、生の声として一部ご紹介します。

今度は自分が勧める側に。シャドテンで楽しく学習
職場の同僚に勧められ、シャドテンを始めました。
発音矯正につながり、毎日楽しく継続できています。
これまでシャドーイングは難しく、なかなか続きませんでした。
しかしシャドテンは実際のスピーチなどを題材にしており、レベルも様々なので飽きずに挑戦できます。
文字だけでなく、日本語訳も並列で確認できるページも便利でありがたいです。
すぐに添削が返ってくるので、早く次の教材に進むために頑張れます。
長い文章は最初は難しくても、繰り返すうちに慣れてついていけるようになり、目に見えて少しずつ上達しているのが実感できます。
リスニング力も上がっていて、これからも継続して頑張りたいと思います。
勧めてくれた同僚のように、私自身も家族や友人にも勧めています。
シャドテンは実践的な能力アップにつながると思います。



シャドテンを毎日継続して、英語学習が楽しくなった!
リスニング力に自信がなく、向上させたかったのでシャドテンを始めました。
毎日欠かさず続けていて、結果、少しずつ英語が聞き取れるようになったと実感しています。
特に、英語の発音やイントネーションに耳が慣れてきたと感じます。
教材の長さが適切で、負担に感じることなく取り組める点が非常に魅力的です。
1日の学習量が無理のない範囲なので、忙しい日でも「これならできる」と思えることが継続の秘訣だと感じています。
シャドテンのおかげで、英語の学習が以前よりも楽しくなり、少しずつ自信もついてきました。これからも続けていきたいです。



具体的なフィードバックと、使いやすいアプリで無理なく継続
海外駐在を機に、現地での仕事や日常生活における英語でのコミュニケーション力を高めたいと考え、シャドテンを始めました。
毎日、朝食前か就寝前のいずれかの時間を利用してシャドーイングに取り組み、録音を提出してフィードバックを受けています。
この学習方法を半年ほど続けた結果、英語での会議中に話されている内容の理解力が少しずつ向上していることを実感しています。
シャドテンのフィードバックは具体的で分かりやすいため、改善点が明確になり、とても役立っています。
また、アプリが直感的で使いやすいのも、学習を習慣化し、無理なく継続できている要因だと感じています。
今後も継続し、さらにリスニング力を高めていきたいです。



独学で伸び悩んでいたリスニング力が向上した
独学での英語学習に限界を感じ、特にリスニングとスピーキングの向上に課題がありました。
ネイティブの発音や自然な表現を身につけたいと思い、添削を受けられるシャドテンを選びました。
シャドテンを始めてから、以前は聞き取れなかったネイティブの会話も、徐々に理解できるようになり、リスニング力の向上を実感しています。
毎日継続すること、フィードバックを真摯に受け止め改善に努めること、そして教材を何度も繰り返し練習することがシャドテンで学習をする上で重要だと思います。
特に、添削で指摘された箇所は重点的に練習することで、効率的にスキルアップできます。



英会話でリスニング力向上の必要性を実感
仕事で海外のお客様を相手にする必要が出てきたため、苦手でずっと逃げてきた英語を始めました。
以前、やっていたオンライン英会話で講師の話が聞き取れず、テキストで質問を送ってもらわなくてはならず、リスニング力向上の必要性を強く感じました。
シャドテンは高額なため、始めるまでに2、3ヶ月悩みましたが、「とりあえず半年間続けてみよう」と決意し、今に至っています。
成長をはっきりと実感するにはまだ早いかもしれませんが、先日香港へ旅行に行った際、少しだけ相手の英語が聞き取れたような気がしました。
もう少し続けてみます。
シャドテンでは7日間の無料体験も実施しているので、気になる方はぜひこの機会に使いやすさを実感してください。あなたのリスニング力が向上する未来が感じられるはずです。
もしシャドーイングがなぜ効果的なのか、行う際はなにに注意すればいいのか気になる方は以下の記事もおすすめです。


また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。


シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。