今なら7日間無料体験実施中!

【シャドテン体験談】残りの人生を医療翻訳を通じて貢献するために

シャドテンは、多くの学習者の英語力向上をサポートしてきました。その成果や使い心地について、お客様はどのように感じているのでしょうか。

今回は、実際にシャドテンをご利用いただいた方々のアンケートコメントを、生の声として一部ご紹介します。

60代:医療

外国人患者の医療支援に尽くすためにシャドテンで特訓

私は残りの人生を、在留外国人の医療支援に尽くしたいと考えています。そのために、認定医療通訳士の資格を取得し、現在は病院で外国人患者向けの確認書の翻訳等をしています。

そんな中、迅速で能率的な医療通訳を行うために、リスニング力をつけなければならないと思いシャドテンをはじめました。

シャドテンは『硬派』な英語学習法だと感じています。例えるならば、毎朝兎跳びをして筋肉をつけるという感じで、自分には大変合っています。

カタカナで発音をフィードバックしていただくのも新鮮で気に入っています。最近は、シャドーイングは、「リズム」と「イントネーション」が肝心だと自覚し、毎日励んでいます。今後ともよろしくお願いします。

40代:製薬

シャドテンで鍛えたから「まぐれではない」TOEICのスコア

会社でグローバル会議に参加するようになり、会議の英語を聞き取れ、自分でも話せるようになりたいと思い、英語の勉強を真剣にはじめました。

リスニングを鍛えるためにはシャドーイングがよいという説明に自分でも納得ができたので、シャドテンを始めました。

10年以上前にTOEICで920点を取ったことあるものの、まぐれで取れただけで実力でとれたという実感はありませんでした。

シャドテンを実際に始めて、連結※やフラップ※など、英語の発音を理論的に学んだうえで、実際に声を出して自分で発音を繰り返すことによって、英語の耳を少しずつ作れているように思います。

実際、シャドテンをはじめて半年後ぐらいにTOEICを受けたら955点で、リスニングは490でほぼ満点のスコアをとることができました。今回はまぐれで取れたのではなく、実際に聞き取れて、自分で確信を持って答えを選んだ結果のスコアです。

TOEICについてはかなり自信を持てるようになったので、次は英検1級を目指そうと思い、引き続き毎日シャドテンに取り組みたいです。

※リンキング(連結):音のつながりのこと
※フラップ: 特定の条件のときに「t」が「ダ」や「ラ」行の音に変化すること。waterが「ワラ」になるなど。

40代:製薬

TOEICスコアは高いけど…聞き取れないジレンマを解消したい

リスニング力の低さに長年悩んでおり、さまざまな英語塾や個人レッスンを受けて来ましたが、なかなか効果が出ず、今回シャドテンを始めました。

TOEICのスコアは890点なので、会社では英語が堪能という扱いを受ける為、余計にジレンマがありました。

出来るだけ毎日シャドーイングを行うよう努めています。

シャドテンは、フィードバックが具体的で分かりやすいのが魅力的です。科学的に正しい学習法であることは、説明ビデオを拝見して知ったので、今後も信頼して英語学習を進めていきたいと思います。

60代:医療

有名人のスピーチを英語で聞いている時点ですごくない!?

海外旅行に行く前に英語に慣れておきたかったのと、YouTubeでマコなり社長さんも推薦していたので始めました。

教材の内容は難しいこともありますが、面白くて先が気になるので進められています。有名人のスピーチを英語で聞きとるだけでもすごいことしてるなと感じます。

自分の声を聞いて提出し、フィードバッグで指摘された箇所を直すことができ復習することは、シャドテンでしかできません。

習慣づいてきたので、今後も継続していきます。

50代:製薬

迅速でわかりやすいフィードバック

仕事で英語を話す会社に転職したため、リスニング力をアップしたくて手軽に使えるアプリを探していました。

偶然、YouTubeで宣伝されていたのを見て、以前、コーチング英会話スクールでシャドーイングをやった経験があり、リスニングに効果があるのを知っていたので始めました。

価格は少し高いかもしれませんが、その分、サボらない理由になると思います。

まだ始めたばかりですが、ちょっとした隙間時間でも手軽にできるので便利です。

また、フィードバックも早く、改善すべき部分がわかりやすく表示されるのもよいです。

リスニング力が向上したら、グローバルとの会議も恐れることがなくなると思い、まずは3ヶ月継続して効果をみたいと考えています。

50代:医療

1年後に成果報告します!

Xでシャドテンを知りました。英検は準1級を持っていて、2年の留学経験もありますが、帰国後かなり時間が経ち、リスニング力が低下してきたので、リスニング力向上を図るべくシャドテンを始めました。

まだ初めて1ヵ月余りですが、少しずつリスニング力が回復してきた気がします。

職業柄海外で会議で発表することもあるので、さらに励んで英語力の向上、特にリスニング力の向上を図りたいと思います。

1年間は継続しようと思います。月の費用は決して安くありませんが、逆にその分毎日やって取り返そうと言う意識が働き継続につながると思います。

添削も非常に早くて助かります。また、アプリが非常に使いやすくて気に入っています。1年後また成果を報告したいです。

シャドテンでは7日間の無料体験も実施しているので、気になる方はぜひこの機会に使いやすさを実感してください。あなたのリスニング力が向上する未来が感じられるはずです。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

もしシャドーイングがなぜ効果的なのか、行う際はなにに注意すればいいのか気になる方は以下の記事もおすすめです。

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する