英語面接を控えて「何から対策すればいいのかわからない」と悩んでいませんか?
特にリスニングやスピーキングに不安がある場合、どう練習すれば本番で自信を持って受け答えできるのか、迷ってしまう人も多いはずです。
そんな方におすすめなのが、オンライン英会話を使った面接対策です。
この記事を読めば
- 通学とオンライン英会話の面接対策の違い
- オンライン英会話で効率的に面接対策をする方法
- リスニング力が英語面接攻略のカギである理由
などがわかりますよ。
面接でも自信を持って英語で受け答えをしたい方や、オンライン英会話でより効率的に英語力を伸ばしていきたい方は、ぜひ最後までご一読ください。
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。
当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。




下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

英語面接でよくある悩みとオンライン英会話の有効性
まずは英語面接でよくある不安と、オンライン英会話で面接対策をするメリットについて見ていきましょう。
「聞き取れない・答えられない」が不安なあなたへ
英語面接で多くの人がつまずくポイントは「聞き取れなかった」「何を答えていいか分からなかった」というリスニングと即答力の部分です。
特に面接特有の質問――たとえば「あなたの強みは?」「なぜ当社を志望したのですか?」といった定番フレーズでさえ、英語だと急に頭が真っ白になってしまうことがあります。
だからこそ、的確に聞き取って即座に返せる力を身につけることが、英語面接突破のカギとなるのです。
まずは自分の弱点を知り、効果的なトレーニング方法で面接対策をすることが重要です。
オンライン英会話は面接対策にも効果的?
オンライン英会話の最大の強みは、場所や時間を問わず「英語を話す練習」ができることです。特にマンツーマンのレッスンでは、自分の経歴や志望動機を何度も練習できるため、面接に特化したアウトプットトレーニングに最適です。
模擬面接として活用すれば、実戦に近い形でリハーサルが可能になります。
面接で聞かれる質問は定型的なものも多いです。オンライン英会話で面接の場数をこなせば、本番でも緊張せずに用意したことがしっかりと伝えられるでしょう。
通学型との違い:表情・ジェスチャー vs 音声集中
面接対策をするのに、オンライン英会話以外にも通学の英会話という選択もあります。
通学型とオンライン型の違いは以下の通りです。
通学型の英会話
通学型の英会話レッスンでは、対面ならではの臨場感や空気感を活かしたコミュニケーションが可能です。
講師の目の動き、表情、ジェスチャーといった非言語的なヒントを頼りに、より自然なやりとりができます。またリアルな空間で会話することで、緊張感のある実践的な環境にもなりやすく、対面面接の準備としては有効です。
ただし通学には時間や場所の制約があり、頻繁に通うのが難しいというデメリットもあります。レッスンのスタイルによっては受け身になりがちで、自分から話す機会が限られることもある点は注意が必要です。
オンライン英会話
オンライン英会話は、時間や場所を選ばず、日常のすきま時間に効率よくレッスンを受けられるのが最大の利点です。
マンツーマンで話す時間が確保されやすいため、アウトプットの量を増やしやすく、英語面接対策としても柔軟に活用できます。
ただし画面越しでは表情やジェスチャーが伝わりにくく、細かなニュアンスの共有には工夫が必要です。その代わり、講師も「音声が聞き取りづらい可能性」を前提に話すため、お互いに内容理解に意識が向きやすいという面もあります。つまり、話す内容の構成力や発音の明瞭さといった、純粋な英語力がより問われる環境とも言えるでしょう。
それぞれの特性を理解した上で、面接本番の形式(対面かオンラインか)に合わせて学習方法を選ぶことが大切です。
オンライン英会話での面接対策|2つのタイプ別の注意点
オンライン英会話を使った面接対策では、「対面面接の準備」か「オンライン面接の準備」かで意識すべきポイントが異なります。
それぞれのケースに分けて、具体的な注意点を確認しておきましょう。
対面面接の対策をオンラインで行うときの注意点
カメラ越しに練習していると、つい「表情や姿勢」への意識が薄くなりがちです。しかし、実際の対面面接では第一印象が重要。以下の点を意識しましょう。
- ジェスチャーや雰囲気が伝わりにくい
→実際の面接で想定される身振りやアイコンタクトの練習も取り入れる。- カメラ目線・姿勢・沈黙時の対応を意識
→録画して確認すると、改善点が見えやすくなります。
特に、緊張したときに無意識で出るクセ(貧乏ゆすりや目線の泳ぎなど)は対面では悪印象になりやすいため、あらかじめ把握しておくことが大切です。
また座った状態での姿勢や声の通り方もオンラインと対面では異なるため、本番を想定した練習を一度は取り入れておくと安心です。
オンライン面接の対策をオンラインで行うときの注意点
本番もオンラインでの英語面接が予定されている場合は、より実践的な準備が可能です。
その際、以下のような点に注意が必要です。
- 回線トラブル・ラグに備えた話し方
→相手の発言と自分の発言が重ならないよう、会話のテンポに気をつける。- 相手の話が聞こえづらい前提での対応
→曖昧な部分は聞き返す練習もしておく。- ノンバーバルの代替として「声のトーン」が重要
→明るく、抑揚のある話し方を意識しましょう。
加えてカメラ映りや背景の整理、照明の調整など、見た目に関する基本的なオンラインマナーも整えておくと印象がアップします。
またオンライン独特の“間”やタイムラグに慣れるためにも、事前に複数回、模擬面接のリハーサルをしておくことをおすすめします。
オンライン英会話で面接対策するコツ
なんとなく話しているだけでは、面接対策としての効果は限定的です。ここからはオンライン英会話を最大限に活用するための具体的なコツをご紹介します。
自己紹介や定番質問は“暗記”でなく“文脈理解”で覚える
よくある質問に対して、丸暗記で臨むのは非常に危険です。単語一つが飛ぶだけで、話の流れが崩れてしまう可能性があります。
丸暗記ではなく、伝えたい「意味」や「文脈」を理解した上で、自分の言葉で答えられるようにしましょう。
そうすることで、単語が飛んでしまったとしても、別の単語やフレーズに変えるなど、落ち着いて対策をたてることができます。
自分の職歴・スキルを自然に伝えるテンプレ活用
英語での職歴説明は意外と複雑です。時制、役職名、成果の伝え方など、日本語とはロジックが異なる点もあります。
あらかじめテンプレートを用意し、「どんな業務を」「どう達成したか」「どんな結果を得たか」の3点を中心に練習するのが効果的です。
即答力を鍛える「ラリー形式」の模擬練習
実際の面接では、思いがけない質問が飛んでくるときもあります。そんなときに対応力を発揮するには、短いフレーズのキャッチボール練習が有効です。
オンライン英会話で「Yes, and…」「Let me explain why…」などを使って即座に答える練習を重ねましょう。
発音・イントネーションを自然にするにはプロのフィードバックが必須
いくら文法的に正しくても、発音やイントネーションが不自然だと、聞き返される原因になります。独学では気づきにくい弱点をプロに指摘してもらい、改善していくことが重要です。
毎回のレッスン後にフィードバックを受けられるオンラインサービスを選びましょう。
英語面接でもっとも差がつくのは「リスニング力」
英語の面接でうまく話せなかった…。
そんな失敗の原因を深掘りすると、うまく話せなかった原因は「スピーキング力」ではなく「リスニング力」だったということも多いもの。
英語面接でもっとも差がつくのは「リスニング力」である理由と、リスニング力向上の方法を解説します。
質問の意図をくみ取れないと準備も発揮できない
面接官が何を聞きたいのかを正確にくみ取れなければ、準備していた答えが通用しません。
特に、話の途中で意図が変わる場合や、言い回しが複雑なときは、表面的な単語だけで判断しない「文脈力」が必要です。
これこそが、リスニングの精度が問われる場面です。逆にいえば、相手の意図さえ正しく理解できれば、難しい表現を使わなくても、自分が自信を持って使える簡単な単語の組み合わせだけで適切な返答をすることは十分可能です。
まずは“聞き取れること”が、面接成功の第一歩であることを忘れないようにしましょう。
リスニング力を伸ばすならシャドーイングがおすすめ
前述の通り、英語面接で鍵となるのは「リスニング力」と言ってまちがいありません。
リスニング力や総合的な英語力を効果的に向上させるのに最適なのが、英語音声を聞きながら1〜2語遅れて同じ内容を発話するトレーニング「シャドーイング」です。
シャドーイングの効果とやり方を解説します。
シャドーイングでリスニング力が効果的に向上する理由
オンライン英会話での面接練習とあわせてシャドーイングを取り入れると、面接に必要なリスニング力をより強化することができます。また、即答力や発音の精度まで総合的に鍛えることができ、一石二鳥です。
ここでは、英語面接対策としてシャドーイングが特に効果を発揮する5つの理由をご紹介します。
① 音を聞けばすぐ意味が浮かぶ「音声知覚の自動化」
シャドーイングを継続すると、耳に入ってきた英語の音を反射的に単語・フレーズとして認識できるようになります。たとえば、英語面接の冒頭で聞かれる「Tell me about yourself.」のような質問にも、即座に反応できるようになり、受け答えのテンポが大きく改善されます。
② 長い質問にも落ち着いて対応できる「理解の余裕」
音声知覚が自動化されると、聞こえてきた言葉を“訳す”工程に時間を取られず、理解に集中する余裕が生まれます。その結果、長めの質問や話の展開が読みにくい問いかけでも、慌てず内容をつかみ、落ち着いて答えられるようになります。質疑応答での対応力にも直結します。
③ 単語と文法が「使える知識」に変わる
シャドーイングはただ聞き流すのではなく、スクリプトを適宜確認しながら発話を繰り返すトレーニングです。この過程で、語彙や文法が「文脈ごと」記憶に定着し、面接でよく使う自己紹介や志望動機の説明にも自然と応用できるようになります。
④ 英語を前から処理でき、理解スピードが上がる
シャドーイングでは、英語の語順のまま意味をとらえながら発話するため、日本語に訳してから理解する「返り読み」のクセがなくなります(*コンテンツシャドーイングの場合)。面接中も相手の発言を一文ずつしっかり処理でき、理解スピードが格段にアップします。
⑤ 発音とリズムが洗練され、印象がアップする
ネイティブの音声に合わせて発音・イントネーション・リズムをまねることで、英語の「聞き取りやすさ」や「自然な抑揚」が磨かれます。明瞭なスピーキングは面接官の印象にも直結し、「伝わる英語」で自信を持って話せるようになります。
自己流は効果半減?正しいやり方とポイント
基本的なやり方は以下の通りです。
【シャドーイングのやり方】
Step1. 音声のみを聞く
全体の流れとトーンを把握し、内容をざっくり掴む。
Step2. スクリプト確認
音源と台本を照合して語彙・文法を理解、音と単語をリンクさせる。
Step3. オーバーラッピング
スクリプトを見ながら音声と同時に発話し、リズムと音の連結を体得。
Step4. マンブリング(必要時)
速さについていけない箇所は小声でつぶやき、負荷を調整。
Step5. シャドーイング実施
スクリプトなしで1〜2語遅れで復唱し、リスニングと発話を同時強化。
Step6. 録音&振り返り
自分の音声を録音して発音・イントネーションを確認し、改善点を再練習。
※2日目以降はStep5とStep6のみを3〜4日繰り返す。
なおシャドーイングを実施する際は、以下の2点をおさえましょう。
①音マネにならないようにする
シャドーイングは音と単語・フレーズを結び付けるトレーニングです。発話時に、必ず自分がどの単語・フレーズを発話しているのかイメージしながらシャドーイングをしてください。
②正しく音源を再現する
音源の発音やリズム、単語どうしのつながりといったものまで、完全に正しく音源を再現するように努めましょう。間違った音の認識で発話しても、間違った英語知識が蓄積されるだけです。正しく実施できている自信がない人は、英語の先生やコーチに添削をお願いしましょう。

まとめ|オンライン英会話×シャドーイングで面接の不安を自信に変えよう
英語面接で結果を出すには、話す力だけでなく「聞き取る力」「構成力」「即答力」が求められます。
オンライン英会話は、時間や場所を問わず、実践的な練習ができる強力な手段です。面接対策にうまく取り入れましょう。
また上記スキルのうち、特に重点的に取り組みたいのが「リスニング力=聞き取る力の向上」です。
シャドーイングに特化したアプリ「シャドテン」には以下のような特徴があり、オンライン英会話での面接対策と並行して実施することで、より効果的に自信を持って英語での面接に臨むことができます。
◆プロによる毎日の添削
シャドテンでは、毎日プロから英語の音声変化を中心とした発音に関するフィードバックが提供されます。自分の発音の良い点や改善すべき点を具体的に知ることができるため、自己流で学んでいるだけでは見逃しがちなポイントをしっかり修正できます。独学で学ぶより、はるかに効率的にリスニング力向上が可能です。
◆1000以上の教材
4つの異なるアクセントを網羅した1000以上の教材が用意されています。これにより、実際の会話でよく使われるフレーズや表現を、異なるアクセントで学べます。
◆シャドーイングに最適な機能
AB再生(繰り返し再生機能)やスピード調整機能、スクリプト表示切り替え機能など、シャドーイングを効果的に行うための豊富な機能が搭載されています。これらの機能を使いながら、自分のペースで練習ができ、発音やリズムの改善が図れます。
英語面接に必要な実践的な英語力を効率よく身につけたい方は、ぜひ一度シャドテンを試してみてください。
面接官の英語が聞き取りやすくなり、自信を持って返答できるようになるはずです。
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。