英語学習をしていると「数字の聞き取り」に苦労した経験はありませんか。
例えば、値段を聞き間違えてしまったり、電話番号を復唱できなかったりする場面です。日本語と英語では「単位」の考え方が違い、日本語の「万」という表現に対応する英語が存在しないために混乱する人も少なくありません。
さらに、英語では「ミリオン(million)」「ビリオン(billion)」といった桁の大きな単位が頻繁に登場します。数字の読み方を誤解すると、金額や統計の理解を大きく間違える危険もあるのです。
この記事では、1〜100までの基本的な数字から、大きな数字、小数や分数まで、日常生活やビジネスで使える表現をまとめて解説します。
読み終えた頃には、数字を含む英語表現への苦手意識が薄れ、自信を持って会話やリスニングに臨めるようになるでしょう。
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。
当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。




下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

基本の数字の英語表現【1〜100】
英語の数字をマスターする第一歩は、1〜100の読み方をしっかり押さえることです。
特に1〜20までは例外的な形が多く、丸暗記が必要です。その後は10の倍数と組み合わせることで、21以降の数字を自然に表現できます。
ここでは「基本形」「10の倍数」「組み合わせのルール」を順に解説し、最終的に100までの表現を整理します。
1〜20の覚えるべき基本形
1〜20は例外が多いため、そのまま覚えることが最重要です。
例えば「eleven」や「twelve」は他の数字と異なる形をしており、後半の13〜19は“teen”がつくのが特徴です。以下の表で代表的な形を確認しましょう。
| 数字 | 英語 | 発音 |
|---|---|---|
| 1 | one | ワン |
| 2 | two | トゥー |
| 11 | eleven | イレブン |
| 13 | thirteen | サーティーン |
| 20 | twenty | トゥエンティ |
この20までの基本形を暗記しておくと、21以降の数字理解がスムーズになります。
10の倍数(20, 30, 40…)と組み合わせ方
20、30、40などの10の倍数は会話で頻出します。ポイントは語尾が似ているため、聞き分けに注意することです。
特に“thirty”と“thirteen”の違いは混乱しやすいので、ストレス(強勢)の位置に注目してください。以下の表で代表例をまとめます。
| 数字 | 英語 | 発音 |
|---|---|---|
| 20 | twenty | トゥエンティ |
| 30 | thirty | サーティ |
| 40 | forty | フォーティ |
| 50 | fifty | フィフティ |
| 60 | sixty | シクスティ |
この10の倍数を基礎にし、後ろに1〜9を組み合わせることで、21以降の数字を作ることができます。
21〜99の数字の読み方ルール
21から99までの数字は「tens+ones」で表します。例えば21は“twenty-one”、57は“fifty-seven”で、ハイフン(-)を必ず入れるのが正しい書き方です。
発音の際は、2つの数字を一息でつなげるようにリズムよく読みましょう。
| 数字 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 21 | twenty-one | トゥエンティワン |
| 35 | thirty-five | サーティファイブ |
| 48 | forty-eight | フォーティエイト |
| 99 | ninety-nine | ナインティナイン |
このルールを覚えれば、瞬時に21〜99までを自在に組み立てられるようになります。
100までの表現
100は“one hundred”と表現します。
日本語では「百」と一語で言いますが、英語は「一+百」=“one hundred”と数えます。101は“one hundred one”、あるいはアメリカ式に“one oh one”と読むこともあるので覚えておきましょう。
| 数字 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 100 | one hundred | ワンハンドレッド |
| 101 | one hundred one | ワンハンドレッドワン |
| 110 | one hundred ten | ワンハンドレッドテン |
| 120 | one hundred twenty | ワンハンドレッドトゥエンティ |
この仕組みを理解すれば、100以降の数字も「hundred」を基盤にして自在に表現できます。
大きな数字の英語表現【千・万・億・兆】
英語の数字学習で日本人が特につまずきやすいのが「大きな数字」の表現です。
日本語では「万」「億」「兆」といった独自の単位がありますが、英語には「万」という単位が存在しません。そのため、慣れていないと「10,000=一万」を“one ten thousand”と誤って言ってしまうケースもあります。
ここでは千(thousand)、百万(million)、十億(billion)、一兆(trillion)を中心に、正しい表現方法を整理します。
1,000(thousand)〜1,000,000(million)
「千」は thousand、「百万」は million と表します。例えば「2,000」は“two thousand”、“5,000,000”は“five million”です。
日本語で「百万円」と言うとき、英語では“one million yen”になります。数字が大きくなると、ゼロの数を数えるより単位を活用する方が格段にわかりやすくなります。
| 数字 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 1,000 | one thousand | ワンサウザンド |
| 10,000 | ten thousand | テンサウザンド |
| 100,000 | one hundred thousand | ワンハンドレッドサウザンド |
| 1,000,000 | one million | ワンミリオン |
billion と trillion の注意点(米英の違い)
billion は10億、trillion は1兆を意味します。例えば「30億円」は“three billion yen”です。
ただし歴史的には、イギリス英語で“billion”が「兆」を指す時代がありました。現在はアメリカ英語・イギリス英語ともに「billion=10億」が一般的です。
グローバルに通じる表現を使うためには、この統一を覚えておくことが大切です。
| 数字 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 1,000,000,000 | one billion | ワンビリオン |
| 10,000,000,000 | ten billion | テンビリオン |
| 1,000,000,000,000 | one trillion | ワントリリオン |
日本語との違いに注意すべきポイント
日本語では「万」「億」という区切りが自然に使われますが、英語は3桁ごとにカンマを打ち、thousand/million/billionの単位で数えます。
そのため「100万」は“one million”であり、“ten hundred thousand”とは言いません。特に「1万=ten thousand」の感覚に慣れることが、日本人にとって最大のハードルです。
単位の切り替えに慣れることで、英語の数字をスムーズに理解できるようになるでしょう。
| 日本語 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 1万 | ten thousand | テンサウザンド |
| 10万 | one hundred thousand | ワンハンドレッドサウザンド |
| 1億 | one hundred million | ワンハンドレッドミリオン |
| 10億 | one billion | ワンビリオン |
よく使う数字の表現パターン
数字は単に数を数えるだけでなく、電話番号・金額・日付・時刻・分数やパーセントなど、日常生活の多くの場面で登場します。
これらを正しく使いこなせれば、会話が格段にスムーズになります。特に金額や日付は聞き取りミスがトラブルにつながることもあるため、正確に理解しておくことが大切です。
ここでは頻出する数字の使い方を整理し、実用的に学べるようにします。
電話番号や住所の数字の読み方
電話番号は、基本的に1桁ずつ区切って読み上げるのが英語のルールです。
0は“zero”のほか、“oh”と読まれることも多く、特にイギリスでは一般的です。住所の番地は日本のように「丁目」などの単位がないため、数字をそのまま続けて読みます。
| 日本語 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 090-1234-5678 | zero nine zero, one two three four, five six seven eight | ゼロ ナイン ゼロ… |
| 3-15-2 | three fifteen two | スリー フィフティーン ツー |
正しく発音できると、予約や問い合わせなどでスムーズに伝わります。
金額・価格の言い方($5.99, ¥1,200など)
金額は「数+通貨単位」で表現します。
ドルやユーロは単位を先に、円は後に置くのが一般的です。小数点を含む金額は“point”を使って読みます。口語では省略されることも多く、慣れておくと安心です。
| 日本語 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 1,200円 | one thousand two hundred yen | ワン サウザンド トゥーハンドレッド イェン |
| $5.99 | five dollars and ninety-nine cents / five ninety-nine | ファイブ ダラーズ アンド… / ファイブ ナインティーナイン |
買い物やレストランでよく登場するので、必ず覚えておきましょう。
日付や時刻の表し方(April 5th, 3:30など)
日付はアメリカ式(月→日)とイギリス式(日→月)の違いに注意が必要です。
時刻は“three thirty”や“half past three”など複数の言い方があり、場面によって使い分けられます。
| 日本語 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 4月5日 | April 5th (米) / the 5th of April (英) | エイプリル フィフス / ザ フィフス オブ エイプリル |
| 午後3時30分 | three thirty / half past three | スリー サーティ / ハーフ パスト スリー |
特に日付表現は国際的な場で誤解を招きやすいので、注意しましょう。
序数(1st, 2nd, 3rd など)の使い方
序数は順序や日付、階数などで必須です。
数字に「st」「nd」「rd」「th」がつきます。
| 数字 | 英語 | 用例 |
|---|---|---|
| 1st | first | the 1st of May(5月1日) |
| 2nd | second | 2nd floor(2階) |
| 3rd | third | 3rd place(3位) |
| 4th | fourth | 4th anniversary(4周年) |
序数は会話だけでなく、書き言葉でも頻出するため、必ず押さえておきたいポイントです。
分数・小数・パーセントの表現(0.5, 1/3, 25%など)
分数は分子+分母の序数形で表現します。
小数は“point”を使って読み、パーセントは“percent”を後ろにつけましょう。
| 日本語 | 英語 | 読み方 |
|---|---|---|
| 1/3 | one third | ワン サード |
| 3/4 | three quarters | スリー クォーターズ |
| 0.5 | zero point five | ゼロ ポイント ファイブ |
| 25% | twenty-five percent | トゥエンティファイブ パーセント |
これらは統計やプレゼンで頻出するため、実務で役立ちます。
英語の数字リスニングでつまずくポイント
数字は読めても、聞き取りになると一気に難易度が上がるのが特徴です。
特に10代と10の倍数の区別や、速い会話の中での省略、データや統計の数字が連続して出てくる場面などで多くの学習者がつまずきます。
ここではよくある3つの壁を取り上げ、それぞれの特徴と注意点を整理します。
“thirteen”と“thirty”の聞き分け方
英語学習者が最も苦労するのが、“thirteen”(13)と“thirty”(30)の聞き分けです。両者は音が似ており、リスニング試験や実際の会話でも誤解を招きやすいペアです。
違いはストレス(強勢)の位置にあります。
“thirTEEN”は後半を強調し、“THIRty”は前半を強調します。
| 数字 | 英語 | 強調位置 |
|---|---|---|
| 13 | thirteen | teen 部分を強く読む |
| 30 | thirty | thir 部分を強く読む |
この区別を意識して聞くことで、混乱が大幅に減るでしょう。

速い会話で数字が省略されるケース
実際の会話では、数字がスピード感を持って話されるため、省略や音の連結が多発します。
例えば、“twenty”は“tweny”のように「t」が落ちることもよくあります。教科書通りの発音だけを覚えていると、実際の会話で聞き取れない原因になるのです。
こうした省略形も併せて学ぶことで、リスニング力が格段に向上します。

数字が並んだデータや統計の聞き取り方
会議やニュースでは、数字が連続して登場することが多くあります。
例えば「The sales increased from 1.2 million to 3.5 million last year.」のように、数値+単位が次々と出てくると混乱しがちです。
聞き取るコツは「単位ごとに区切って理解する」ことです。
| 例文 | 意味 |
|---|---|
| 1.2 million | 120万 |
| 3.5 billion | 35億 |
| 0.75 percent | 0.75% |
数字をそのまま羅列するのではなく、millionやpercentといった単位に注目すると理解がスムーズになります。
数字表現をマスターする学習法
数字を英語で自在に扱えるようになるには、単に書いて暗記するだけでは不十分です。
実際の会話スピードや音声変化に対応できる学習法が求められます。ここでは「なぜ書くだけでは足りないのか」を確認し、そのうえで効果的な方法として「シャドーイング」をご紹介します。
書いて覚えるだけでは不十分な理由
数字は一見シンプルに見えますが、発音や聞き取りに特有の壁があります。
例えば「fifteen」と「fifty」は文字では違いが分かりやすいものの、音声では紛らわしく聞こえます。ノートに数字を書き出す勉強法だけでは、実際の会話スピードや発音の省略に対応できません。
数字は「目で覚える」よりも「耳と口で慣れる」練習が欠かせないのです。
リスニング力を鍛えるならシャドーイングが最適
リスニング力を高めたいなら、「シャドーイング」が効果的です。
シャドーイングとは、音声を聞きながらわずかに遅れて声に出す学習法で、英語学習者の間で注目されています。
リスニング時には「音声知覚」と「意味理解」という2つの能力を同時に働かせています。例えば「ラナウェイ」と聞こえたときに「run」と「away」という単語を結びつける力が「音声知覚」、それを「逃げる」という意味として理解するのが「意味理解」です。
シャドーイングを繰り返すと、音声知覚が強化され、音の連結や脱落といった音変化に敏感になれます。特に“thirteen”と“thirty”のように音変化が多い数字のリスニングには非常に効果的です。
そのうえで、理解のリソースを意味理解に回せるようになるため、結果的にリスニング全体の精度が大幅に向上します。

さらに、こうした学習を効率的に行えるのが「シャドテン」です。
シャドテンはシャドーイングに特化したアプリで、プロが毎日英語特有の音の変化を中心とした発音を添削し、改善点を具体的にフィードバックしてくれます。
「プロの力を借りてシャドーイングを習慣化させたい」という方は、ぜひシャドテンを試してみてください。
まとめ:数字の理解とシャドーイングでリスニング力を伸ばそう
英語の数字表現は、一見シンプルに思えても奥が深く、日本語との単位の違いや音の聞き分けで多くの学習者がつまずきます。
1〜100の基本形から、千・万・億・兆といった大きな数字、さらに小数や分数、パーセントなどを正しく理解すれば、日常会話やビジネスの場面で自信を持って使えるようになります。
しかし、最大の壁となるのはリスニングでの数字の聞き取りです。
特に音変化が多い数字は、教科書的な暗記だけではなかなか克服できません。そこで効果的なのがシャドーイングです。音を即座に口に出す練習を通して「音声知覚」が磨かれ、リスニングに余裕を持てるようになります。
そして、そのシャドーイングを効率よく継続できる環境を提供してくれるのがシャドテンです。プロが毎日フィードバックしてくれるため、自分では気づけない弱点を改善できます。
数字に強くなりたい方は、ぜひシャドテンを活用し、リスニング力を大きく伸ばしてみてください。
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。



