- 会議の日程をずらしたいけど、何て言えばいいのかわからない
- postpone?delay?reschedule?どれが正解?
- そもそも相手の返答が聞き取れない…
ビジネスの現場で「予定の延期」はつきもの。メールや電話、Web会議など、さまざまな場面で英語でのやり取りが求められます。
でも、単語を知っていても“聞き取れない”“自然に言えない”ことに悩む人は少なくありません。
この記事を読めば
- 「延期する」の基本英語表現
- シーン別「延期する」の使い分け
- 「延期する」ときに使える例文
- 表現を「自然に使える」ようになるためのリスニング力アップの方法
などがわかりますよ。
トラブルを避けスムーズに延期処理ができるようになりたい方は、ぜひご一読ください。
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。
当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。




下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

「延期する」は英語でどう言う?基本表現と使い分け
英語で「延期する」と言いたいとき、最初に思い浮かぶのが「postpone」や「delay」ではないでしょうか。
でも、これらの単語は微妙に使い方やニュアンスが異なります。まずは基本的な表現とその違いを整理しておきましょう。
「postpone」と「delay」の違いとは?ニュアンスを正しく理解しよう
postponeは、「ある予定を意図的に後ろへずらす」場合に使われます。例えば「会議を1日延期する」や「出張を来週にずらす」など、計画を立て直すイメージです。
We need to postpone the meeting until next Monday.
(会議を来週の月曜日まで延期する必要があります)
一方delayは「予期せぬ理由で物事が遅れる」というニュアンスが強い表現です。例えば「電車の遅延」や「納品が遅れる」といった使い方が多くなります。
The delivery was delayed due to the storm.
(嵐のために納品が遅れました)
ニュアンスを気にせず使ってしまうと、相手に誤解を抱かせる可能性もあります。まずはこの違いを正しく覚えておきましょう。
「reschedule」や「push back」などのカジュアル表現も覚えよう
ビジネス英語では、「postpone」や「delay」以外にも、以下のような自然な表現がよく使われます。
reschedule:予定を再調整する(=延期とは限らない)
push back:予定を後ろにずらす(カジュアル寄り)
put off:延期する(やや口語的)
具体的には以下のように使います。
- Can we reschedule our meeting for next week?
(来週にミーティングを再調整できますか?)- Let’s push back the deadline to Friday.
(締切を金曜日まで後ろ倒しにしましょう)
状況別で使い分ける「延期」の英語表現早見表
前述の通り、「延期する」と一口に言っても、シーンによって使うべき英語表現は異なります。
以下の早見表では、具体的な状況ごとに適したフレーズとそのニュアンスを整理しています。目的に合わせて使い分けられるよう、参考にしてみてください。
シーン | おすすめ表現 | 備考 |
---|---|---|
会議を延期する | postpone / reschedule | 決定事項として丁寧に伝える |
納品が遅れる | delay | 外的要因による遅れを説明する |
カジュアルな予定変更 | push back / put off | 同僚やチーム内の非公式なやりとりに◎ |
期日の変更を依頼する | extend the deadline | プロジェクト管理で使いやすい |
ビジネスで使える「延期」の英語フレーズ|シーン別解説
「延期したい」と一口に言っても、シチュエーションによって使う表現やトーンは変わってきます。
ここでは、ビジネスでよくあるシーン別に使えるフレーズを紹介します。
会議やアポイントを延期したいとき
ビジネスの現場で最もよくある「延期」のシチュエーションが、会議やアポイントの変更です。
丁寧かつスムーズに伝える表現を押さえておきましょう。
I’d like to reschedule our meeting due to a scheduling conflict.
(スケジュールの都合でミーティングを再調整したいのですが)Can we push back our appointment by a few hours?
(アポイントを数時間ずらせますか?)
期日・締切の延長を依頼/通知したいとき
プロジェクトや業務では、締切の延長を申し出ることも発生してしまうもの。相手に配慮しつつ、明確に伝える表現が求められます。
Could we extend the deadline by two days?
(締切を2日延ばすことは可能でしょうか?)The final report submission has been postponed to Friday.
(最終報告書の提出は金曜日に延期されました)
プロジェクトや契約を延期・後ろ倒しにするとき
ローンチや契約の締結など、大きな決定の延期には慎重な言い回しが必要です。公式な場面でも安心して使える表現を紹介します。
We decided to postpone the launch due to unexpected issues.
(予期せぬ問題のため、ローンチを延期することにしました)The signing of the contract has been delayed.
(契約締結が遅れています)
天候やトラブルで予定を変更するとき
自然災害やトラブルなど予期できない理由での延期は、状況を明確に伝えることがポイントです。
The event was called off because of the typhoon.
(台風のためイベントは中止されました)Flights were delayed due to heavy snow.
(大雪でフライトが遅れました)
相手の延期依頼に対応する表現
相手から延期を申し出られたとき、快く応じる表現を持っておくと、信頼関係の構築にもつながります。
No problem at all. Let’s reschedule.
(全く問題ありません。予定を調整しましょう)Thanks for the heads-up. I’m fine with the new date.
(ご連絡ありがとうございます。新しい日程で大丈夫です)
「延期」と「中止」の違いを伝えるフレーズ
英語では「延期(postpone)」と「中止(cancel)」は明確に区別されます。
誤解を避けるためにも、正確な言い回しを覚えておきましょう。
The meeting is postponed, not canceled.
(ミーティングは中止ではなく延期です)We’re planning to reschedule, not to call it off.
(中止ではなく、再調整の予定です)
すぐ使える!「延期する」の英語例文集
ここではメール、会話、カジュアルなシーンにわけ、シーンごとで使える英語例文をご紹介します。
ビジネスメールでの延期連絡テンプレート
ビジネスメールで延期を伝える際は、丁寧かつ簡潔な表現が求められます。
相手の予定を尊重しつつ、代替案を提示するのがポイントです。
Subject: Request to Reschedule Meeting(件名:ミーティングの日程変更のお願い)
Dear Mr. Smith,(スミス様)
Due to an unexpected conflict in my schedule, I’d like to reschedule our meeting originally planned for Wednesday.
(予期せぬスケジュールの重複により、水曜日に予定されていたミーティングを再調整させていただきたく存じます。)
Would Friday at 3:00 PM work for you?
(金曜日の午後3時はいかがでしょうか?)
I apologize for any inconvenience caused.
(ご迷惑をおかけして申し訳ありません。)
Best regards,(敬具)
Taro Yamada(山田太郎)
このように、理由・変更希望日・謝罪・代替案をセットで伝えると、相手にとってもスムーズに受け入れやすくなります。
必要に応じて候補日を複数提示しても良いでしょう。
電話やWeb会議で自然に延期を伝える例文
オンライン会議や電話など、リアルタイムのコミュニケーションでは即座に延期を伝える必要があります。相手に失礼なく、かつスムーズに伝えられるフレーズを押さえておきましょう。
I’m sorry, but something urgent came up. Can we reschedule?
(申し訳ありません、急用ができてしまって。予定を変更できますか?)Are you available later this week instead?
(代わりに今週後半はご都合いかがですか?)
カジュアルなシーンでの延期の伝え方
友人や同僚との予定など、フォーマルすぎないやりとりでは、もう少し砕けた表現が自然です。相手との関係性に応じて、やわらかい言い回しを選びましょう。
Hey, can we push our lunch to next week?
(ランチ、来週にずらしてもいい?)Mind if we move our meeting to Friday?
(ミーティングを金曜日に動かしてもいいかな?)
英語でトラブルなく「延期」をするにはリスニング力が大切
延期の意図はきちんと伝えても、相手の返答が聞き取れなければ、やりとりは成立しません。
「延期」に関するやりとりでは、意外と“聞き取れない”ことが原因でトラブルになることが多いのです。英語でトラブルなく「延期」をするにはリスニング力が大切な理由と、リスニング力向上の方法を解説します。
延期する際のトラブルが多発するのは「聞き取れない」から
せっかく「延期する」英語表現を覚えても、実際の会話で相手の言っていることが聞き取れなければ、その表現を“いつ・どう使うか”すら判断できません。
学んだ知識も、使うタイミングを逃せば宝の持ち腐れになってしまいます。
特に英語でのやり取りにおいては、「聞き間違い」や「聞き逃し」がそのままトラブルに直結することもあります。
以下のような場面では、注意が必要です。
- 電話やWeb会議での返答が早口で聞き取れない
- 「13日後」なのか「30日後」なのか曖昧で誤解が生じる
- 「reschedule」なのか「cancel」なのか判断できない
こうした誤解やすれ違いを防ぐには、英語の音を正確に聞き取る「リスニング力」が不可欠です。
特に「延期」や「日程変更」といった繊細な話題では、1語の聞き違いが相手との信頼関係を損なう原因にもなりかねません。
リスニング力向上には「シャドーイング」
リスニング力向上、および総合的な英語力向上におすすめなのがシャドーイングです。
シャドーイングとは、英語の音声を“影”のように追いながら発話するトレーニング方法で、以下のような効果があります。
◆ 音声知覚の向上
- 英語で「postpone」「reschedule」「cancel」などを正確に聞き分けられるようになる
- リエゾン(音の連結)やリダクション(音の脱落)に慣れることで、聞き間違いを防げる
- 単語を単独で拾うのではなく、“予定変更に関するフレーズ全体”をまとまりとして聞き取れるようになる
◆ リスニング力の全体的な底上げ
- 音声知覚が自動化されることで、相手の説明や代替案の提案なども余裕をもって理解できる
- 会話のスピードが速くても、意味を取りこぼさず内容を把握できるようになる
- 突然の予定変更にも動じず、英語が自然に入ってくる感覚を得られる
◆ スピーキング力の向上にも効果あり
- 相手の「延期」の提案を正しく聞き取れることで、自分からも状況に応じた表現を返せるようになる
- 聞きながら考え、適切な延期表現を選んで伝えるスピードが上がり、自然なやり取りが可能に
- 結果として、会議やアポイント変更の場面でも自信をもって話せるようになる
◆ 発音・リズム感の改善
- 英語の延期表現を含む音源を「完全再現」する中で、ネイティブのリズムやイントネーションが身につく
- 自分の発音と正しい音とのズレに気づき、「reschedule」や「extend the deadline」なども通じやすい発音に
- 聞き取りやすく、ビジネスでも伝わる英語を身につけられる。
このように、シャドーイングは英語での「延期」のやりとりにおいて、聞き取る・理解する・返す力すべてを鍛えることができます。
学んだ延期表現を“使いこなせる英語力”に変えるために、リスニング力の土台づくりとしてぜひ取り入れたい学習法です。

まとめ|延期の英語表現×シャドーイングでビジネスシーンで使えるようになろう
ビジネスの場では「延期する」表現は必須のスキルです。上記でご紹介した延期の英語表現をしっかりとおさえておきましょう。
一方でこれらの英語表現を実際に使いこなすには、「聞き取って」「返せる」力が必要です。日頃からシャドーイングで耳と口を鍛えておくと、延期の交渉も各段にやりやすくなります。
「シャドテン」で伸びる英語力
シャドーイング学習を効率的に進めたい方におすすめなのが、シャドーイングに特化したアプリ「シャドテン」です。
以下のような特徴があり、特にビジネス英語で必要な「音声変化」や「速い英語の聞き取り」に悩む方に最適な設計となっています。
◆プロによる毎日の添削
シャドテンでは、英語特有の音声変化や発音、イントネーションについてプロが毎日添削し、具体的なフィードバックをくれます。課題を録音して送れば、改善ポイントが明確になり独学では気づけない発音の癖を短期間で修正できます。
◆1000以上の教材で多様なシーンに対応
4種類のアクセントに対応した1000以上の教材を収録。そのため自分のレベルに合った教材で学習を進めることが可能です。
◆シャドーイングを支える便利機能
AB再生やスピード調整、スクリプトの表示切り替えといった機能を活用すれば、苦手なフレーズや発音を集中的に練習可能。
「延期する」のような実践的な英語を「聞ける・話せる」ようになりたい方は、ぜひシャドテンを試してみてください。
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。