- 英語の勉強を続けているのに、なかなか上達を実感できない…。
- 英会話になると緊張して、うまく言葉が出てこない。
そんな悩みを抱える英語学習者は少なくありません。
実は、英語が話せるようになるためには「一人で頑張る」だけでなく、仲間と学ぶ環境=英語コミュニティを活用することが大きな鍵になります。
学ぶ仲間がいることで、モチベーションを保ちながら英語を「勉強」から「実践」へと自然に切り替えられるのです。
この記事を読めば
- そもそも英語コミュニティとは何か
- 英語コミュニティに参加するメリット
- 英会話力を伸ばすための活用法
がわかります。
英語学習を続けても成果が出にくいと感じている方や、英語を話す機会を増やしたい方は、ぜひご一読ください。
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。
当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。




下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

英語コミュニティとは?参加する目的と魅力
英語学習を続けるうえで欠かせないのが、「仲間」「環境」「目標」の3要素です。
英語コミュニティはこの3つを一度に手に入れられる貴重な場であり、英会話学習に上手に取り入れることで、独学よりはるかに英語学習が継続しやすくなります。
まずは英語コミュニティとはなにか、そしてその目的と魅力を見ていきましょう。
英語コミュニティとは
英語コミュニティとは、英語を学ぶ人同士が集まり、学習や会話を通じてスキルを高め合う場のことです。
オンライン上のグループチャットやDiscord、英会話カフェ、勉強会など、形態はさまざまですが、共通しているのは「英語を使う環境を共有する」という点。
一人で机に向かう勉強とは異なり、コミュニティを通じて人とのつながりを持つことで、英語を“学ぶ”から“使う”へと自然にシフトできます。
英語学習を一人で続ける難しさ
英語学習は一朝一夕で成果が出るものではありません。発音や単語、文法など覚えるべきことは多く、短期間で「完璧」を目指すのは難しいのが現実です。
だからこそ最も重要なのは「続けること」。しかし、この“継続”こそが多くの人にとって最大の壁になります。
最初はやる気に満ちていても、仕事の忙しさや生活リズムの乱れで、気づけば教材がほこりをかぶっている——そんな経験はありませんか?
英語のスキルは、短期間の集中よりも、少しずつでも積み重ねることで確実に伸びていくもの。つまり独学での英語学習の「最難関」は、難しい単語でも文法でもなく、続けることそのものなのです。
英語コミュニティの魅力とは
英語コミュニティは、その“継続の壁”を乗り越えるための有効な手段です。
英語コミュニティに参加することで「目標」と「仲間」と「環境」が同時に得られ、自然とモチベーションが保たれ、学習が習慣化しやすくなります。
例えば同じように英語を学んでいる仲間がいると、自分の努力が孤独なものではなくなります。学習の悩みを共有したり、成功体験を分かち合ったりできることで、英語を学ぶプロセスそのものが前向きで楽しいものになるのです。
また英語を実際に使う場があることで、インプットした知識をアウトプットへと転換しやすくなります。
「英語を話したい」「聞き取れるようになりたい」という同じ目標を持つ仲間と共に学ぶことで、挫折するリスクが減り、自然と学習が続くサイクルが生まれるのです。
英語コミュニティは、努力を支える“環境”であり、学習を楽しみに変える“居場所”でもあります。
一人では越えられない壁も、仲間がいれば乗り越えられる——それが英語コミュニティの最大の魅力です。
英語コミュニティに参加するメリット
英語コミュニティに参加することで得られるメリットは主に以下の5つです。
- 英語で実際に会話できる練習の場が増える
- 英語学習を習慣化しやすくなる
- 仲間から刺激を受けてモチベーションが上がる
- ネイティブとの交流で自然な表現が身につく
- 学習方法や教材情報を共有できる
それぞれについて、詳しく解説します。
①英語で実際に会話できる練習の場が増える
英語を話せるようになりたいなら、実際に話す機会を増やすことが欠かせません。
英語コミュニティは、会話の練習相手が常にいる環境です。
教科書では学べない「会話のテンポ」や「相づちのタイミング」を体感的に学べます。
実際に口に出すことで、表現が自然に定着し、使える英語力が身についていきます。
②英語学習を習慣化しやすくなる
英語学習で最も大切なのは、続けることです。
英語コミュニティは、定期的な活動やイベントを通じて「継続のきっかけ」を作ってくれます。他のメンバーが頑張っている姿を見ると、「自分ももう少しやろう」と思えるもの。
英語力が伸び悩んだときも、周りに似た悩みを持つ人がいれば、一緒に解決方法を模索できます。
人とのつながりは、何よりのモチベーション維持装置です。
③英会話友達から刺激を受けてモチベーションが上がる
コミュニティには、英語学習の目的もレベルもさまざまな人が集まります。
海外転職を目指す人、留学準備中の人、趣味で英語を学ぶ人——そうした多様な仲間から受ける刺激は、学習意欲を高めるエネルギーになります。
「同じ目標に向かう仲間がいる」という安心感は、長期的な学習継続にもつながるのです。
④ネイティブとの交流で自然な表現が身につく
英語コミュニティの中には、ネイティブスピーカーが参加する場もあります。
彼らとの会話を通じて、教科書では学べない自然な言い回しやイントネーションに触れることができます。
“生きた英語”に触れる経験は、語彙や文法を超えた「リアルな言語感覚」を育ててくれるのも、英語コミュニティのメリットです。
⑤学習方法や教材情報を共有できる
コミュニティ内では、メンバー同士で「どんな教材が良かったか」「効果的な勉強法は?」といった情報交換がよく行われます。自分に合った学習法を見つけるヒントにもなり、効率的な英語学習へとつながります。
同じ目標を持つ仲間の成功体験を聞くことで、「次は自分もやってみよう」と行動のきっかけを得られるのが魅力です。
また、最新の学習アプリやシャドーイング教材など、有益な情報をいち早く知ることができるのも英語コミュニティならではです。
英語コミュニティの見つけ方
英語コミュニティにはオンライン型とオフライン型があり、どちらにも魅力があります。
ここでは、それぞれの特徴と選び方を見ていきましょう。
オンライン型
オンライン型コミュニティは、忙しいビジネスマンにぴったりです。
SNS・アプリ・Discordなどを利用してコミュニティに参加します。
オフラインでは出会いづらい、特定の英語学習目的を持ったコミュニティなども見つけやすく、自分の英語学習の目的に合ったコミュニティに参加できるのもオンライン型ならでは。
また時間や場所に縛られることなく英語を使う環境を作れるのも魅力です。ただし手軽に始められる一方で、ついサボりがちになったり…ということも珍しくありません。
対面のオフライン型と違い相手の反応が見えづらく学習への緊張感が薄れやすいため、つい受け身にもなりがちです。
参加を継続し「自分から発言する意識」が欠かせません。
オフライン型
オフライン型の英語コミュニティは、直接会って会話を楽しむタイプです。
英会話カフェや勉強会など、対面で交流できる場が多くあります。実際に相手の表情やジェスチャーを見ながら話せるため、英語の“使い方”をリアルに体感できるのが大きな魅力です。
発音やイントネーション、会話のテンポなど、オンラインでは伝わりにくい非言語要素も学びやすく、自然な会話力を伸ばしたい人にぴったりです。
また対面ならではの臨場感があるため、適度な緊張感をもって英語を話す練習ができます。その一方で、場所や時間の制約があるため通える範囲やスケジュールを考慮する必要があります。
継続して参加するには、「定期的に時間を確保する意識」が欠かせません。
無料・初心者歓迎のコミュニティを探すコツ
初めて参加する場合は、「初心者歓迎」「Free Talk」などのキーワードで検索するのがコツ。
気軽に参加できる雰囲気のコミュニティなら、緊張せずに話せます。参加者のレビューや活動頻度もチェックして、安心して長く続けられる場所を選びましょう。
自分に合ったコミュニティを選ぶポイント
最も大切なのは、「自分の目的に合っているか」です。
英会話力を高めたいのか、ビジネス英語を鍛えたいのかによって、選ぶコミュニティは異なります。
例えばビジネスシーンで使える英語力を身につけたいのに、シェークスピア英語の研究コミュニティに入っても意味はほとんどありません。
目的と雰囲気の両方がマッチした場所を選ぶことで、学習の成果が格段に上がります。
英語コミュニティを活用して英会話力を伸ばすコツ
英語コミュニティに参加するだけでは、英会話力は伸びません。
効果を最大化するには、以下4つを意識して取り組むことが大切です。
- 積極的に発言する姿勢を持つ
- 間違いを恐れずアウトプットする
- 他者からのフィードバックを学びに変える
- 継続できるリズムをつくる
それぞれについて解説します。
①積極的に発言する姿勢を持つ
「間違えたら恥ずかしい」と感じて黙ってしまうのはもったいないことです。
英語は、話して初めて身につくスキル。完璧を求めず、間違いながら学ぶ姿勢が上達への近道です。
勇気を出して一言でも発言することで、会話の流れに慣れ、英語を使うハードルがぐっと下がります。
「発言の数=成長の数」と考えて、積極的に話してみましょう。
②間違いを恐れずアウトプットする
英語コミュニティでは、誰もが学習者です。
自分の英語が完璧でなくても問題ありません。間違いを繰り返すうちに、正しい表現が自然と身についていきます。
「発言すること」自体が、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛える機会になります。むしろ間違いこそが成長の種です。
間違いを恐れず、アウトプットを“練習の場”として楽しみましょう。
③他者からのフィードバックを学びに変える
他のメンバーからの指摘やコメントは、成長のチャンス。「そういう言い方もあるんだ」と受け入れることで、表現の幅が広がります。
英語コミュニティは、一方的に話す場ではなく「双方向の学びの場」として活用しましょう。
時には他の人にアドバイスをすることで、自分の理解がより深まるという効果もあります。
④継続できるリズムをつくる
英語は一朝一夕では身につきません。週1回でも継続的に参加することで、少しずつ自信がついていきます。
「完璧にこなす」よりも「習慣化する」ことが、成果を生む最大のポイントです。毎週決まった時間に参加するなど、自分なりのリズムを作ると学習が生活の一部になり、自然と続けやすくなります。
英語コミュニティで成果を出すために大切な「リスニング力」
英語コミュニティは、モチベーション維持や実践の場の確保といった点で非常に有効です。しかし英語コミュニティにただ参加するだけでは、効率的に英語力を向上させることはできません。
英語コミュニティで成果を出すにはリスニング力が重要な理由と、リスニング力向上の方法を解説します。
会話は「聞き取れること」から始まる
英会話の本質は“キャッチボール”です。相手の話を理解できてこそ、適切なタイミングで返せるようになります。「聞き取れないから話せない」という悪循環を断ち切るには、まずリスニング力を鍛える必要があります。
相手の言っていることさえ理解できれば、たとえ自分の語彙が限られていても、簡単な単語を組み合わせて会話をつなぐことができます。
そして、家に帰ってから「別の言い回しはどう言うのだろう」と調べることで、学習が実体験と結びつき、知識として定着します。しかし、相手の言葉そのものが聞き取れなければ、復習の手がかりすら得られません。
リスニング力を鍛えることは、会話の理解だけでなく、学習のサイクルを生み出すための出発点なのです。
リスニング力を伸ばすなら「シャドーイング」がおすすめ
前述の通り、英語コミュニティでの学習を英語力向上に結び付けるには、リスニング力が必要不可欠です。
リスニング力を効率的に鍛える方法として、おすすめなのが「シャドーイング」。
シャドーイングとは何か、その効果について解説します。
シャドーイングとは?(英語音声の1~2語後を追う練習法)
シャドーイングとは、実際に聞いた英語音声の1〜2語後を追いかけながら発音するトレーニング法です。
スクリプトを見ずに行うことで、耳から入る情報を正確に捉える力=音声知覚を鍛えます。リスニングだけでなく、スピーキングにも好影響を与える実践的な学習法です。
シャドーイングの効果
シャドーイングには以下のような効果があります。
◆ 音声知覚の向上
音と単語のつながりを意識しながらシャドーイングを実施することで、音声知覚(音を単語・フレーズとして捉える力)が向上します。例えば「ラナウェイ」という音が聞こえたとき「run」「away」の2語から成り立つと、すぐにイメージできるようになるのです。音からスムーズに単語・フレーズがイメージできるようになることで、リスニングの次のプロセスである意味理解へスムーズにつながります。
◆ リスニング力の底上げ
音声知覚が向上することで、意味理解に余裕がうまれます。「音を聞いた瞬間に単語やフレーズが頭に浮かぶ→その意味を理解する」というプロセスが格段に速くなるのです。「ラナウェイ」→「run」「away」→「逃げる」と、音から意味を理解するまでの過程がスムーズになりリスニング力が底上げされます。
◆ スピーキング力の向上
相手の意図を素早く理解できるようになると、自分の考えを整理し発話するのにも余裕が生まれます。余裕がないとYes/Noだけで答えてしまったり、笑ってごまかしたりしがちですが、リスニングがスムーズにできるようになることで、落ち着いて自分の考えを組み立てることができるのです。リスニング力が向上することで、結果としてスピーキング力も向上します。
◆ 発音・リズム感の改善
ネイティブの発音・抑揚をまねる中で、英語特有の音の流れが身につき、より自然な発話につながります。
シャドーイングについてより詳しくは以下の記事で解説しているのでぜひあわせてお読みください。

英語コミュニティで英会話友達と英語力向上を目指そう
英語コミュニティは、英語を「使う場」を提供してくれる場所です。一方で、会話を楽しむためには、相手の言葉を理解する「聞く力」が欠かせません。
英語コミュニティへの参加と並行してリスニング力を鍛えることで、英会話力は飛躍的に伸びていきます。
前項でご紹介したシャドーイングを英語学習に取り入れ、リスニング力を効果的に向上させましょう。
プロの添削で確実に伸ばす!リスニング強化なら「シャドテン」
シャドーイングはリスニング力向上に効果的な方法ですが、正しく実践しないと効果はでづらいもの。
シャドーイング特化型アプリ「シャドテン」を利用すれば、シャドーイングの効率を最大化させることができます。
シャドテンでは、プロが英語特有の音声変化を中心に毎日添削し、良かった点と改善点を具体的にフィードバックします。自分では気づきにくい発音の癖や弱点を客観的に指摘してもらえるため、効率的にリスニング力を伸ばせるのがポイントです。
4つのアクセント・1000以上の教材があるため、自身の英語学習の目的やレベルにぴったりと合った教材でシャドーイングトレーニングが実施できます。さらにAB再生・スピード調整・スクリプト切り替え機能など、シャドーイングに最適な機能も充実しており、忙しい社会人にも取り組みやすい仕様です。
「英語コミュニティで話せるようになりたい」と思うなら、まずはシャドテンで“聞ける耳”を育ててみませんか?
あなたの英会話は、そこから確実に変わり始めます。
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。



