今なら7日間無料体験実施中!

【シャドテン体験談】英検1級、TOEIC940点でもできなかったリスニング力アップをシャドテンで

シャドテンは、多くの学習者の英語力向上をサポートしてきました。その成果や使い心地について、お客様はどのように感じているのでしょうか。

今回は、実際にシャドテンをご利用いただいた方々のアンケートコメントを、生の声として一部ご紹介します。

60代:公益財団法人

シャドテンで、定年退職後の挑戦

もう随分前に、英検1級、TOEIC940点をとりましたが、未だに英語ニュースは十分に聞き取れず、TEDもろくに理解出来ない自分の英語力、特にリスニング力を何とかしたいと思っていました。

そんな中、60歳で定年退職し、再就職先が英語を使う職場で、本気で何とかリスニング力を伸ばさなければという危機感を持ちました。

年齢的にも、今やらなければ、もう一生このままの中途半端な英語力で終わるという焦燥感もありました。

これまでに、オンライン英会話も7年続け、ある程度会話力は向上しましたが、リスニング力向上には必ずしも適した学習法ではなかったと感じていました。

他に手軽でいい教材はないかと検索すると、シャドテンが目に止まりました。

1度は、値段の高さから躊躇しましたが、シャドーイングの有用性は何度も耳にしていましたし、毎日の添削があるので怠け者の私には伴走してもらえる有り難さが魅力でシャドテンの世界に飛び込みました。

始めてから約10か月です。

何度も繰り返し発声するうちに、初めはたどたどしかったシャドーイングが段々とスムーズに出来るようになる喜びを感じるようになりました。
また、上手く発音できない音をカタカナで添削されると、不思議なことにそれらしく発音でき、目からウロコでした。

若い人と比べると進歩の速度は遅いかもしれませんが、今信じることの出来る教材はシャドテンだけです。

最低2年は続け、今度は進歩を実感していますと投稿出来るようサボらず継続していきたいと考えています。

30代:公務員

ランチ後のシャドテンが習慣に

英語力を上げたいと思い、英語系YouTubeなどで勉強方法を模索していた時、リスニングにはシャドーイングが良いと知りました。

自分でシャドーイングをやろうとしても、どうするのが良いのか、そもそもやり方が合っているのかわからなかったところ、シャドテンの広告を見て申し込みました。
また、海外勤務経験があり、英語が喋れる友人がシャドテンをしていたことを知り、背中を押されました。

毎日ランチ後にシャドテンをしながら散歩するのが日課になり、無理なく続けられています。

始めてから3ヶ月半ですが、リンキングや連結による音の消失など、丁寧に添削していただけることで、「音は消失させていいのか」と発音の基礎の知らなかったことを学べています。

机に向かわなくても、歩きながらでもできる英語習慣なので日常に取り入れやすく、これからも続けたいと思います。

30代:公務員

一人では難しかったシャドーイングも、シャドテンなら成長実感

シャドーイングの大切さはわかっていたものの、1人で継続し続けることが難しく、何度も挫折していたので、一念発起で始めました。

TOEICの点数も800点から伸び悩んでいたという理由もあります。

前日の夜に録音しておき、朝起きたらすぐに音源を提出しています。
早い時間にフィードバックをもらっておくことで、次回の提出に向けて、しっかり準備ができます。

レベル別となっていて、自分に合った教材を選ぶことができるのも魅力的だと思います。

まだ初めて2ヶ月ですが、英語が聞き取りやすくなっているように感じます。

シャドーイングのコツも少しずつ掴めてきており、最近は改善点の指摘が少なくなってきました。
早くTOEICを受験して、成果を見たいです。

40代:公務員

学習準備や進捗管理はアプリに丸投げでOK!

国際会議に頻繁に出席するようになり、リスニング力向上を目的にシャドテンを使い始めました。

シャドーイングは英語が堪能な知人がみな、その効能を口にしていたので理解はしていました。
ただ、いかんせん日々の長時間労働のなかで勉強時間を確保できるかがネックでした。

その点、スマホひとつで完結するシャドテンはいつでもどこでも練習できるので、開始から1ヶ月、なんとか継続できています。

体系だったカリキュラムの下で日々の課題が示されたり、サポーティブな通知など継続のための仕組みが充実しており、学習の準備や進捗管理に労力を使わなくて済むのが助かっています。

仕事に、家事育児に、と忙しい方もベッドの中や通勤途中、家事をしながらなど隙間時間の活用ができます。

30代:公務員

続かなかった英語学習、「これだ!」と思ったシャドテン

英語で映画や音楽を楽しみたいという気持ちからシャドテンを始めました。

元々、大学生時代は英語関連の学部に所属し、ワーキングホリデーなどで何度か海外へも行っていました。

しかし、就職してから英語に触れる機会がほとんどなくなってしまい、無料アプリなどで英語に触れてはみるものの、長くは続かずという感じでした。

動画サイトか何かでたまたまシャドテンのことを知り、「これだ!」と思って始めました。

シャドテンを始めて1年半ほどが経ちましたが、成長を感じたり、まだまだだなぁ…と思ったりしながら毎日切磋琢磨しています。

少しずつですが、洋楽の歌詞や海外ドラマのセリフが聞き取れることが増えてきました。
英語は、自分の視野を広げてくれます。これからも頑張ります。

シャドテンでは7日間の無料体験も実施しているので、気になる方はぜひこの機会に使いやすさを実感してください。あなたのリスニング力が向上する未来が感じられるはずです。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

もしシャドーイングがなぜ効果的なのか、行う際はなにに注意すればいいのか気になる方は以下の記事もおすすめです。

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する