今なら7日間無料体験実施中!

空港で役立つ英語フレーズ大全!乗継ぎ・トラブル完全対応ガイド

いざ海外出張となると、チェックイン・保安検査・ゲート変更・遅延アナウンスまで、空港中に英語の放送と係員からの質問が絶え間なく降り注ぎます。

行列の途中で「Your flight’s been rerouted to Gate C17」と告げられ、ボーディング直前には「Do you have any electronics larger than a laptop?」と聞かれる――そんな緊迫した場面で、紙のフレーズ帳をめくる余裕があるでしょうか。

ポイントは、空港で使う英語フレーズを暗記することと、ネイティブが実際に話す音声変化を瞬時に聞き取れる「英語耳」を養うことです。

本記事では、空港で遭遇しがちなシーン別の必須英語フレーズを厳選して紹介しつつ、音声変化を味方に付ける効率的な学習ステップを解説します。

読了後には、ゲート変更や急な搭乗アナウンスにも動じない、自信あるコミュニケーション力が手に入るはずです。

※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています

LINE公式アカウントでリスニングTipsをゲット!

リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。

当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。

シャドテンオリジナルWebBOOK
シャドテンオリジナルWebBOOK

下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

リスニングにはシャドテン
目次

出発前のオンライン手続きで使う英語フレーズ

出発前にスマホ一つで済ませられるオンライン手続きは、忙しいビジネスパーソンにとって強い味方です。しかし、システムエラーや入力ミスが英語で表示されると一気に不安が高まります。

また、航空会社ごとに異なる荷物のサイズ・重量・液体制限を確認し忘れてしまうと、当日カウンターで追加料金を請求されかねません。

ここでは、こうした場面で素早く質問し、相手の回答を正確に聞き取るための実用フレーズを整理しました。到着後のビジネスに集中するためにも、事前準備の段階でストレス要因を解消しておきましょう。

オンラインチェックインのトラブルを解決したい

チェックイン画面で「Booking reference not found」と表示されたら焦りますが、まずは状況を端的に伝えましょう。エラー内容を説明し、予約番号を再確認してもらうことで解決が早まります。

最後に「空港に行く前に他に必要な手続きはありますか」と念押しすると再発防止になります。

英語フレーズ日本語訳
I can’t complete my online check‑in.オンラインチェックインを完了できません。
The system keeps showing an error.システムがエラーを表示し続けています。
My booking reference isn’t recognized.予約番号が認識されません。
Could you help me retrieve my booking?予約情報の確認を手伝っていただけますか。
I’m entering my booking number, but it won’t go through.予約番号を入力していますが処理が進みません。
Could you reset my session, please?セッションをリセットしてもらえますか。
Is there anything else I need to do before the airport?空港に行く前に他に必要な手続きはありますか。
Can you confirm my seat assignment?座席指定が確定しているか確認していただけますか。

手荷物のサイズ・重量・液体制限を確認したい

航空会社ごとに規定が微妙に異なるため、事前確認は必須です。荷物が複数ある場合は「個数制か総重量制か」を尋ね、液体制限やモバイルバッテリーの扱いも合わせてチェックしましょう。

出張先で過剰請求を避けるには、英語で具体的に質問する習慣が役立ちます。

英語フレーズ日本語訳
Could you tell me the maximum dimensions for checked baggage?預け荷物の最大サイズを教えてください。
How many bags am I allowed to check?何個まで預けられますか。
Is the allowance per piece or total?重量は1個当たりですか、それとも合計ですか。
What’s the weight limit for carry‑on luggage?機内持ち込み荷物の重量制限は何キロですか。
Are liquids limited to 100 milliliters?液体は100ミリリットル以内に制限されていますか。
Do power banks have any restrictions?モバイルバッテリーに制限はありますか。
Can I carry a laptop in my hand baggage?ノートパソコンは手荷物に入れられますか。
Are there additional fees for overweight bags?超過手荷物料金は発生しますか。

チェックインカウンターで役立つ英語フレーズ

カウンターでは限られた時間で複数の手続きをこなす必要があります。列に並んでいる間にフレーズを頭に入れ、いざ自分の番が来たら一気に伝えることで、後ろの乗客にも迷惑をかけずスピーディーに完了できます。

ここでは、基本の搭乗手続きから重量超過交渉、座席変更まで、交渉力が問われる場面を想定して便利な表現をまとめました。

短い文でも要点を押さえれば、スタッフの協力も得やすくなります。

搭乗手続きをスムーズにしたい

チェックイン時は予約確認、パスポート提示、預け荷物の有無などを簡潔に伝えると処理が早まります。

最初にフライト番号と目的地をはっきり示し、必要書類を差し出すことで質問を減らせます。

英語フレーズ日本語訳
I’d like to check in for flight BA123.BA123便の搭乗手続きをお願いします。
Here’s my passport and e‑ticket.パスポートとEチケットをご提示します。
I have one bag to check and one carry‑on.預け荷物が1つ、機内持ち込みが1つあります。
Could you confirm my boarding time?搭乗時刻を確認していただけますか。
May I have a printed boarding pass?紙の搭乗券をいただけますか。

預け荷物の重量超過を交渉したい

重量超過は追加料金が発生するため、まずは規定を確認し、超過分を減らせるか、もしくは料金を下げられないかを丁寧に尋ねます。

交渉時は理由を添えると柔軟な対応を得られる場合があります。

英語フレーズ日本語訳
My bag is slightly over the limit.荷物が規定より少し重いようです。
Is there any grace allowance?多少の許容範囲はありますか。
Can I move items to my carry‑on instead?一部を手荷物に移してもいいですか。
Could the excess fee be reduced?超過料金を割り引いていただけますか。
I have presentation materials that I can’t leave.発表資料なので減らせません。

保安検査(セキュリティチェック)で使う英語フレーズ

セキュリティレーンでは、聞き慣れない英語の指示が機械的に飛んできます。流れを止めずに済むよう、よく出る表現を頭に入れ、即座に行動へ移すことが大切です。

ここでは「指示を理解して従う」「電子機器や液体の扱いを確認する」の2つの場面に分けて、短くて覚えやすいフレーズを整理しました。

言葉に詰まらず手際よく通過すれば、その後の搭乗準備にも余裕が生まれます。

指示を理解して従いたい

金属探知ゲートや全身スキャナー前では、係員が立て続けに指示を出します。聞き返したいときは丁寧に要点を復唱し、理解したらすぐに行動しましょう。

以下は、係員からの指示のフレーズと聞き返すときに便利な英語フレーズです。

英語フレーズ日本語訳
Please empty your pockets.ポケットの中身を全部出してください。
Step forward and raise your arms.一歩前へ進み、両腕を上げてください。
Do you have any liquids or gels?液体またはジェルはお持ちですか。
Could you remove your belt, please?ベルトを外していただけますか。
Keep your feet on the marks.足を印の上に置いたままにしてください。
Could you repeat that, please?もう一度お願いできますか。

電子機器や液体の取り扱いを尋ねたい

ノートPCやモバイルバッテリー、化粧品のボトルなど、持ち物によって提示方法が異なります。

不安な点は素直に質問し、係員の指示に従ってトレイに並べればトラブルを回避できます。

英語フレーズ日本語訳
Should I take my laptop out of the case?ノートPCをケースから出した方がいいですか。
Do power banks need to go in a separate bin?モバイルバッテリーは別のトレイに入れる必要がありますか。
Is this bottle within the liquid limit?このボトルは液体制限内ですか。
Can I keep my smartwatch on?スマートウォッチは着けたままでいいですか。
Where should I place my toiletries bag?洗面用ポーチはどこに置けばよいですか。
Are tablets considered large electronics?タブレットは大型電子機器に含まれますか。

出国審査・税関で必要な英語フレーズ

イミグレーションと税関は、書類不備や勘違いがあると想像以上に時間を奪われる関門です。滞在目的や持ち込み品を英語で説明できれば、余計な質問を減らしてスムーズに通過できます。

ここでは「入国審査への回答」「税関申告書の記入・提出」「持ち込み禁止・制限品の確認」という3つの場面に分け、担当官の英語を聞き取り、自信を持って答えられるフレーズを整理しました。

シンプルかつ要点を押さえた表現を覚え、余裕を持ってビジネス先へ向かいましょう。

出入国審査の質問に正確に答えたい

入国審査官は滞在目的・期間・宿泊先を手短に尋ねるのが通例です。迷わず答えるには、質問の型を想定し準備しておくことが肝心です。

英語フレーズ日本語訳
I’m here on business for one week.出張で1週間滞在します。
I’ll be staying at the Hilton on Park Lane.パークレーンのヒルトンに宿泊します。
This is my return ticket for July 25th.こちらが7月25日の帰国便のチケットです。
I work for ABC Corporation in Tokyo.東京のABC社に勤務しています。
I have no intention of working in the UK.英国内で就労する予定はありません。
Could you stamp multiple‑entry, please?マルチプルエントリーで押印いただけますか。

税関申告書を記入・提出したい

申告書は機内で配られることが多く、到着前に書き終えると列を短縮できます。不明点は早めに確認しましょう。

英語フレーズ日本語訳
Do I need to fill out one form per family member?申告書は家族一人につき1枚必要ですか。
Where should I write my flight number?フライト番号はどこに記入しますか。
I have nothing to declare.申告するものはありません。
Should I go to the green channel?グリーンチャンネルへ進めばよいですか。
Here is my completed customs form.記入済みの税関申告書です。
Could you check if this form is correct?記入内容が正しいか確認していただけますか。

持ち込み禁止・制限品を確認したい

電子タバコや食品など、国ごとに規定が違います。トラブルを避けるため、気になる物は事前に質問しておくと安心です。

英語フレーズ日本語訳
Are prescription medicines allowed?処方薬は持ち込めますか。
Is this cheese considered dairy produce?このチーズは乳製品として制限されますか。
What’s the alcohol allowance per person?アルコールの持ち込み上限は一人当たりどれくらいですか。
Are electronic cigarettes restricted?電子タバコに規制はありますか。
May I bring packaged snacks for colleagues?同僚への土産として菓子を持ち込んでもいいですか。
Do I need to declare cash over 10,000 euros?1万ユーロ超の現金は申告が必要ですか。

搭乗ゲート周辺で便利な英語フレーズ

搭乗ゲートに着いた後も気を抜けません。アナウンスは騒音や早口で聞き取りにくく、変更情報を逃すと出発に間に合わない恐れがあります。

さらに最終案内の呼び出しなど、時間との戦いの中で即座に行動する必要がある場面が続きます。

ここでは「ゲート変更・遅延」と「最終案内」の2つのシーンに絞り、要点を押さえた質問と確認フレーズをまとめました。短い一言でも目的を明確に伝えられれば、スタッフの協力を得やすく、余計なストレスを避けられます。

ゲート変更や遅延アナウンスを聞き取りたい

出発直前のゲート変更や遅延は珍しくありません。アナウンスが聞こえなかった場合でも、乗り遅れを防ぐために自分から確認する姿勢が大切です。

英語フレーズ日本語訳
Has the gate for flight JL045 changed?JL045便のゲートは変更されましたか。
Could you repeat the delay announcement?遅延のアナウンスをもう一度お願いできますか。
What’s the new departure time?新しい出発時刻は何時ですか。
Is the delay due to weather or maintenance?遅延の原因は天候ですか、それとも整備ですか。
Will meal vouchers be provided?食事券は支給されますか。

最終案内の内容を確認したい

搭乗締切間際に名前を呼ばれたら、落ち着いて状況を聞き出し、指示に従うことで乗り遅れを回避できます。

英語フレーズ日本語訳
I heard my name; is this the final call?私の名前が呼ばれたようですが、最終案内ですか。
Do I need to go to the desk right now?すぐカウンターへ行く必要がありますか。
Is the boarding gate about to close?搭乗口は間もなく閉まりますか。
Could you confirm my seat is still available?私の席はまだ確保されていますか。
How long do I have before the gate closes?ゲートが閉まるまであと何分ありますか。

乗り継ぎ・機内・遅延対応で使える英語フレーズ

長距離フライトでは、乗り継ぎ案内の聞き取りから遅延・欠航への対応まで、予期せぬタスクが次々と発生します。限られた移動時間を有効活用するためには、自分から情報を取りに行き、条件を交渉する姿勢が欠かせません。

ここでは、時間的プレッシャーが大きい四つの場面に絞り、相手の指示を正確に理解し、要望を端的に伝えられるフレーズをまとめました。

いざという瞬間に口をついて出るよう、状況別に練習しておきましょう。

乗り継ぎ案内を尋ねたい

乗り継ぎ空港では方向表示がわかりにくいことも多く、迷ってしまうと出発に間に合わないリスクが高まります。

乗り継ぎカウンターまでの経路、再検査の有無、受託手荷物の扱いなど、押さえるべきポイントを先に聞き出しておけば、移動効率が格段に向上します。

英語フレーズ日本語訳
Could you direct me to the transfer desk?乗り継ぎカウンターへの行き方を教えてください。
Where is the gate for my connecting flight to Paris?パリ行き乗り継ぎ便のゲートはどこですか。
How much time do I have between flights?乗り継ぎ時間はどれくらいありますか。
Do I need to collect and re‑check my luggage?荷物を一旦受け取って再預けする必要がありますか。
Is security screening required again?再度保安検査を受ける必要がありますか。

遅延・欠航時の払い戻し/振替を手配したい

欠航や長時間遅延はビジネススケジュールを直撃します。まずは代替便の手配可否と宿泊・食事補償の範囲を確認し、必要に応じて払い戻しを要求しましょう。

英語フレーズ日本語訳
May I get a refund due to the cancellation?欠航なので払い戻しを受けられますか。
Could you rebook me on the earliest flight tomorrow?明日最も早い便に振り替えてもらえますか。
Will the airline cover accommodation tonight?今夜の宿泊費は航空会社が負担しますか。
Can I switch to another airline at no extra cost?追加料金なしで別航空会社に変更できますか。
Please confirm my new itinerary in writing.新しい旅程を文書で確認させてください。

機内持ち込み手荷物を預け替えたい

搭乗口で手荷物のサイズ超過が発覚したら、即座に預け入れへ切り替える必要があります。

スムーズに手続きを終えるためには、料金、受取場所、破損防止措置の3点をセットで確認するのがコツです。

英語フレーズ日本語訳
My carry‑on doesn’t fit in the overhead bin.手荷物が頭上の棚に入りません。
Could you check this bag to my final destination?この手荷物を最終目的地まで預けてもらえますか。
Will there be a charge for gate‑checking it?搭乗口で預ける際に料金はかかりますか。
Can I retrieve it at the gate upon arrival?到着後ゲートで受け取れますか。
Please tag it as fragile—it contains electronics.電子機器入りなので壊れ物タグを付けてください。

フレーズ暗記だけでは通じない!最大の課題は「音声変化の聞き取り」

いくら完璧にフレーズを丸覚えしても、現場でネイティブの早口アナウンスが「ワンワード」に聞こえてしまえば意味がありません。

空港ではエコー混じりの音質に加え、リンキングやリダクションなどの音声変化が連発します。

文字情報だけでは補えない「変化後の音」を捉える耳を育てることが、短時間で要点を理解し即行動へ移すための必須条件となります。

リンキング・リダクションなど空港アナウンスの聞き取りづらさ

「boarding will begin at gate eight」が、実際には続けて発音されると、単語の境目が消えて認識が難しくなります。さらに t や d の子音が落ち、母音同士がくっつくと、一瞬で文章が縮まります。

加えて館内では残響や周囲の雑音が重なり、クリアな発音でも輪郭がぼやけがちです。

こうした複合要因が重なることで、書面で知っているはずの単語が判別不能になるわけです。聞こえた音を「単語の並列であると認識できる」ようになることが不可欠だといえます。

聞き取れないままではフレーズも使いこなせない理由

英語のやり取りはキャッチボールです。相手の投げる言葉を受け取れなければ、自分のフレーズを返す番が来たことさえ気づけません。

例えば「ゲート変更」の案内が聞こえずに旧ゲートで待ち続ければ、最悪の場合フライトに乗り遅れてしまい、大事な交渉に遅れてしまうことも。つまりリスニングができないとスピーキングも封印されてしまいます。

まずは相手の発声パターンを再現しながら耳と口を同時に鍛えることで、初めて覚えたフレーズが「使える武器」へと変わるのです。

シャドーイングで空港アナウンスが聞こえる耳を作る方法

シャドーイングは、聞こえてきた英語の後を追うようにして発話する英語学習法で、継続すると耳が育つため、音声変化を理解するのに最適な学習法です。

まず30秒ほどの空港アナウンス素材を選び、スクリプトを見て内容や発音を理解します。

オーバーラッピングやマンブリングで口慣らしをしたら、いよいよシャドーイングを行いましょう。シャドーイング初日の目安は20回前後で、2日目以降は30回以上を目安に取り組んでみてください。

なお、シャドーイングの具体的なやり方は以下の記事を参考にしてください。

1日数十分でも継続すれば「一度で意味が取れる耳」が育ち、ゲート変更や最終案内にも即座に対応できるようになります。

まとめ ─ 空港英語フレーズ+シャドーイングで海外出張を成功させよう

チェックインから税関、ゲート周辺まで、場面別フレーズを押さえれば「言えない」不安は消えるでしょう。しかし最大の壁は、音声変化だらけの音を瞬時に聞き取るリスニング力です。

そこで鍵になるのがシャドーイングです。

ネイティブの発音を「まるごと」真似しながら発話することで、耳と口を同時に強化でき、アナウンスもクリアに聞こえるようになります。

もし独学で伸び悩むなら、英語のプロが音声変化を中心に毎日添削し、良い点と改善点を細かくフィードバックしてくれるシャドーイング特化型アプリ「シャドテン」を試してみてください。

AB再生や速度調整など学習を支える機能も充実しています。

「もう聞き逃さない自分」を、今日から最短ルートで手に入れましょう。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する